絡み森を歩む者/Tanglewalker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Tanglewalker}}
 
{{#card:Tanglewalker}}
 +
''WHISPERのテキストは最新のオラクルに対応していません。各クリーチャーごとに攻撃先の防御プレイヤーのアーティファクト・土地を参照します。''
  
タングルウォーク[[デッキ]]のキーカード。自分の[[コントロール]]する[[クリーチャー]]全てに「[[アーティファクト・土地]][[渡り]]」のようなものを与える。
+
[[あなた|自分]][[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]全てに「[[アーティファクト・土地]][[土地渡り|渡り]]」のようなものを与える[[クリーチャー]]。
  
[[マイアの土地刻み/Myr Landshaper]]と組み合わせれば、相手が[[アーティファクト・土地]]を使っていなくても強引に渡ることができるようになる。
+
[[ミラディン・ブロック構築]]では、対[[親和 (デッキ)|親和]]として[[ストンピィ#ミラディン・ブロック構築|緑ビートダウン]]にこれを投入したタイプが少数あったが、あまり良い戦績は残していない。また、アーティファクト・土地がすべて[[禁止カード|禁止]]されたことで、ミラディン・ブロック構築やスタンダードではほぼ無価値になってしまった。
  
*{{日本語画像|Tanglewalker|イラスト}}には結構人気がある。
+
*[[マイアの土地刻み/Myr Landshaper]]と組み合わせれば、相手が[[アーティファクト・土地]]を使っていなくても強引に渡ることができるようになる。
*[[アーティファクト・土地]][[禁止カード|禁止]]により、[[スタンダード]]ではほぼ無価値になってしまった。
+
 
*他のクリーチャーを引き連れて行けるかどうかの差はあるが、[[ニューロックのスパイ/Neurok Spy]]のほうが渡ることのできるデッキが多いだろう。
 
*他のクリーチャーを引き連れて行けるかどうかの差はあるが、[[ニューロックのスパイ/Neurok Spy]]のほうが渡ることのできるデッキが多いだろう。
 
+
*印刷された[[テキスト]]では、[[多人数戦]]においてどの[[防御プレイヤー]]を参照すればよいのか不特定であったため、2010年1月29日の[[オラクル]]更新で、[[攻撃クリーチャー]]ごとにその防御プレイヤーを参照するように変更された。
 +
*{{日本語画像|Tanglewalker|イラスト}}には結構人気がある。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[アンコモン]]
 +
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]

2010年2月5日 (金) 02:24時点における版


Tanglewalker / 絡み森を歩む者 (2)(緑)
クリーチャー — ドライアド(Dryad)

あなたがコントロールする各クリーチャーは、それぞれ防御プレイヤーがアーティファクト・土地をコントロールしているかぎり、ブロックされない。

2/2

WHISPERのテキストは最新のオラクルに対応していません。各クリーチャーごとに攻撃先の防御プレイヤーのアーティファクト・土地を参照します。

自分コントロールするクリーチャー全てに「アーティファクト・土地渡り」のようなものを与えるクリーチャー

ミラディン・ブロック構築では、対親和として緑ビートダウンにこれを投入したタイプが少数あったが、あまり良い戦績は残していない。また、アーティファクト・土地がすべて禁止されたことで、ミラディン・ブロック構築やスタンダードではほぼ無価値になってしまった。

参考

MOBILE