暁の騎士/Knight of Dawn

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
13行: 13行:
 
*[[薄暮の騎士/Knight of Dusk]]と対になっている。そちらは先制攻撃がない。
 
*[[薄暮の騎士/Knight of Dusk]]と対になっている。そちらは先制攻撃がない。
 
*Dawnを「暁」と訳しているカードは[[次元の混乱]]時点でこの[[カード]]と[[暁の魔除け/Dawn Charm]]の2枚のみ。他のカードでは「夜明け」「曙光」などと訳されている。
 
*Dawnを「暁」と訳しているカードは[[次元の混乱]]時点でこの[[カード]]と[[暁の魔除け/Dawn Charm]]の2枚のみ。他のカードでは「夜明け」「曙光」などと訳されている。
<!-- 《曙光の精霊》のように曙光と訳されているカードが数枚
 
↑補足してみました
 
《黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer》なんてのもあります。「Dawn」が1単語ではありませんが。 -->
 
 
*後の[[エクソダス]]で、同じ[[マナ・コスト]]でプロテクション([[黒]])とプロテクション([[赤]])を持つ[[ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec]]が作られた。
 
*後の[[エクソダス]]で、同じ[[マナ・コスト]]でプロテクション([[黒]])とプロテクション([[赤]])を持つ[[ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec]]が作られた。
 
*[[ホビージャパン]]から発売された[[デッキ]]ケースでは、何故か『Knight of Dragon』という名前になっている。
 
*[[ホビージャパン]]から発売された[[デッキ]]ケースでは、何故か『Knight of Dragon』という名前になっている。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[アンコモン]]

2009年12月31日 (木) 00:47時点における版


Knight of Dawn / 暁の騎士 (1)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)

先制攻撃
(白)(白):ターン終了時まで、暁の騎士はあなたが選んだ1色の色に対するプロテクションを得る。

2/2

白騎士/White Knightが1マナ増えたらプロテクションが任意になった。 マナさえあればめったなことでは死なず、攻守に活躍できる。 但し、コントロールに入れるにはサイズが小さいのが問題。 どちらかというとウィニー向けのクリーチャーである。

1998年3月に開催されたプロツアーロサンゼルス98テンペスト・ブロック構築では、David Bachmannが使用した白ウィニーに4枚投入されるなど構築でも実績を残した。 ただし起動コスト重くスタンダードではあまり使用されなかった。

任意のプロテクションを得られるとはいえ、呪われた巻物/Cursed Scrollがある環境ではやむなしだろう。

参考

MOBILE