秘密を溺れさせる者/Drowner of Secrets

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Drowner of Secrets}}
 
{{#card:Drowner of Secrets}}
  
[[ライブラリー]][[破壊]][[能力]]を持つ[[マーフォーク]]。マーフォーク版[[奇声スリヴァー/Screeching Sliver]]と見ることができる。
+
[[ライブラリー破壊]][[能力]]を持つ[[マーフォーク]]。マーフォーク版[[奇声スリヴァー/Screeching Sliver]]と見ることができるか。
<!-- 能力の[[コスト]]として[[マナ]]が不要であり、マーフォークを1枚につき1体[[タップ]]させるだけで良い。 -->
+
  
[[リミテッド]]で防御を固めたマーフォークデッキを作ると、[[対戦相手]]のターン終了時に3枚以上のカードをライブラリーに落とすことも難しくないので、対戦相手が適切にこれを除去し損ねた場合、ライブラリー破壊にそれほど特化したデッキでなくてもそれで勝てることが珍しくない。
+
[[リミテッド]]で防御を固めたマーフォーク[[デッキ]]を作ると、[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]にライブラリーを3枚以上削ることも難しくないので、対戦相手が適切にこれを除去し損ねた場合、ライブラリー破壊にそれほど特化したデッキでなくてもそれで勝てることが珍しくない。
  
[[ローウィン]]にはタップ状態になることでメリットを得られるマーフォークが多数存在しており、それらと強力なシナジーを形成する。
+
[[ローウィン]]には[[タップ]]状態になることでメリットを得られるマーフォークが多数存在しており、それらと強力な[[シナジー]]を形成する。また、[[激突]]や「先触れ」クリーチャーなどに対して効果があるため、これ1体だけでもそれなりに役立つ。ただし3マナ1/3と優れたスペックを持つわけでもなく、[[アドバンテージ]]を得られるわけでもないので、過信しないよう注意。
  
また、[[激突]]や「先触れ」クリーチャーなどに対して効果があるため、これ一体だけでもそれなりに役立つ。
+
*[[メロウの交易/Merrow Commerce]]と相性がよい。終了ステップ開始時に[[アンタップ]]してくれる上、メロウの交易は[[マーフォーク]]・[[エンチャント]]なのでそれ自体もタップできる。
ただし3マナ1/3、[[アドバンテージ]]を得られるわけでもないので、過信しないよう注意。
+
*[[呪文書の盗人/Grimoire Thief]]と組めば、ライブラリー破壊の効率がぐっと増す。
 +
*[[水流を読む者/Judge of Currents]]と組めば、[[ライフ]]を回復して時間を稼ぎつつライブラリー破壊ができる。
  
<!-- マーフォークがこれ1体だけの状態であっても、ローウィンの環境では[[激突]]や「先触れ」クリーチャーといった、対戦相手が次にドローしたいカードをライブラリーのトップに置くためのカードが多数存在するため、その場合に対戦相手がトップに置いたカードを即座に墓地送りにできることから相手の手を大幅に封じることができる。 -->
 
 
<!-- 総じて、リミテッドでピックできたらマーフォークデッキを作ることを検討して良い1枚。
 
これ一枚でそのまでのカードパワーは無い。
 
ライブラリーをいくら削ってもアドバンテージを得られない事に注意。
 
トップページにもありますが、「強い」と思ったからと言ってやたらそれを強調する文章、冷静さを書いた編集は不適切です。注意しましょう。 -->
 
 
<!-- そこまでパワーあるか?1/3だぞ。先触れはアンコモンだから相手が使ってくる前提で考えるのもどうかと思うし激突は相手が底に送るときもあるし、わざわざサーチしたわけじゃないんから削られても大して痛くないことも多いと思うぞ。 -->
 
 
*[[メロウの交易/Merrow Commerce]]と相性がいい。ターン終了時に[[アンタップ]]してくれる上、[[エンチャント]]なので[[クリーチャー]]の数を気にせずタップできる。
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ローウィンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]

2009年10月14日 (水) 15:12時点における最新版


Drowner of Secrets / 秘密を溺れさせる者 (2)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)

あなたがコントロールする、アンタップ状態のマーフォーク(Merfolk)を1つタップする:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚切削する。

1/3

ライブラリー破壊能力を持つマーフォーク。マーフォーク版奇声スリヴァー/Screeching Sliverと見ることができるか。

リミテッドで防御を固めたマーフォークデッキを作ると、対戦相手終了ステップにライブラリーを3枚以上削ることも難しくないので、対戦相手が適切にこれを除去し損ねた場合、ライブラリー破壊にそれほど特化したデッキでなくてもそれで勝てることが珍しくない。

ローウィンにはタップ状態になることでメリットを得られるマーフォークが多数存在しており、それらと強力なシナジーを形成する。また、激突や「先触れ」クリーチャーなどに対して効果があるため、これ1体だけでもそれなりに役立つ。ただし3マナ1/3と優れたスペックを持つわけでもなく、アドバンテージを得られるわけでもないので、過信しないよう注意。

[編集] 参考

MOBILE