サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavoc

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ストーリー節は参考節の上に)
3行: 3行:
 
対[[伝説のクリーチャー]]とでも言うべき伝説のクリーチャー。[[先制攻撃]]に加えて、伝説のクリーチャーに対する[[プロテクション]]と伝説のクリーチャーを[[破壊]]する[[起動型能力]]を持つ。
 
対[[伝説のクリーチャー]]とでも言うべき伝説のクリーチャー。[[先制攻撃]]に加えて、伝説のクリーチャーに対する[[プロテクション]]と伝説のクリーチャーを[[破壊]]する[[起動型能力]]を持つ。
  
この[[カード]]が収録された[[インベイジョン]]には15体の伝説のクリーチャーが存在しており、[[神河ブロック]]や[[時のらせんブロック]]ほどではないが、当時としては異例の多さであった。そのため、限定的に見える対伝説のクリーチャー[[能力]]も、全く無駄にはならない。また、[[パワー]]7で先制攻撃を持つため、[[タフネス]]は低いが[[戦闘]]ではではそうそう死ぬことはない。[[リミテッド]]では強力な[[クリーチャー]]。
+
この[[カード]]が収録された[[インベイジョン]]には15体の伝説のクリーチャーが存在しており、[[神河ブロック]]や[[時のらせんブロック]]ほどではないが、当時としては異例の多さであった。そのため、限定的に見える対伝説のクリーチャー[[能力]]も、全く無駄にはならない。また、[[パワー]]7で先制攻撃を持つため、[[タフネス]]は低いが[[戦闘]]ではそうそう死ぬことはない。[[リミテッド]]では強力な[[クリーチャー]]。
  
 
*登場時は、[[クリーチャー・タイプ]]の[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]に対するプロテクションを持っていた。レジェンドのルール変更により、現在は伝説のクリーチャーに対するプロテクションを持つようになり、機能が若干変わっている。
 
*登場時は、[[クリーチャー・タイプ]]の[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]に対するプロテクションを持っていた。レジェンドのルール変更により、現在は伝説のクリーチャーに対するプロテクションを持つようになり、機能が若干変わっている。

2009年9月1日 (火) 14:49時点における版


Tsabo Tavoc / サーボ・タヴォーク (5)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ホラー(Horror)

先制攻撃、プロテクション(伝説のクリーチャー)
(黒)(黒),(T):伝説のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。

7/4

伝説のクリーチャーとでも言うべき伝説のクリーチャー。先制攻撃に加えて、伝説のクリーチャーに対するプロテクションと伝説のクリーチャーを破壊する起動型能力を持つ。

このカードが収録されたインベイジョンには15体の伝説のクリーチャーが存在しており、神河ブロック時のらせんブロックほどではないが、当時としては異例の多さであった。そのため、限定的に見える対伝説のクリーチャー能力も、全く無駄にはならない。また、パワー7で先制攻撃を持つため、タフネスは低いが戦闘ではそうそう死ぬことはない。リミテッドでは強力なクリーチャー

ストーリー

サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavocファイレクシア/Phyrexiaの女司令官。4本の腕を持ち、下半身が蜘蛛のような機械という異形の容貌。

侵略軍の第一陣を率いてドミナリア/Dominariaに襲来し、その圧倒的な戦力と疫病攻撃を用いて各地を襲撃、ベナリア/Benaliaを壊滅させる。

しかしコイロスの洞窟/Caves of Koilosジェラード/Gerrardに敗北し、なんとか帰還したもののクロウヴァクス/Crovaxに処刑された。

主な登場カード

参考

MOBILE