超次元レンズ/Extraplanar Lens

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(登場時期を考慮し、春の鼓動をほとばしる魔力に変更。/マナが強制的に加えられることはほとばしる魔力で言及しているので削除。)
1行: 1行:
 
{{#card:Extraplanar Lens}}
 
{{#card:Extraplanar Lens}}
  
限定的な[[春の鼓動/Heartbeat of Spring]]のようなカード。[[土地]]を1つ失うことになるので[[アドバンテージ]]を失いやすいが、[[ミラーマッチ]]でもない限り相手に影響がないのは良い。
+
[[刻印]]で[[追放]]した[[土地]]と同じ[[名前]]の土地がマナを引き出す目的でタップされるたびに、追加でマナ1点を生み出す[[アーティファクト]]。限定的な[[ほとばしる魔力/Mana Flare]]といえる。
  
[[ミラディン]]が出た当初は、[[黒コントロール]]などでも見られたカード。これさえ出せれば、[[魂の消耗/Consume Spirit]]で簡単に2桁のダメージをたたき出せる。
+
土地を1つ失うことになるので[[アドバンテージ]]を失いやすいが、[[ミラーマッチ]]でもない限り相手に影響がないのは良い。
  
しかし[[刻印]]特有のディスアドバンテージが大きく、[[親和 (デッキ)|親和]]などが台頭しアーティファクト対策が広まると衰退していった。
+
[[ミラディン]]が出た当初は、[[黒コントロール]]などで見られた。これさえ出せれば、[[魂の消耗/Consume Spirit]]で簡単に2桁のダメージをたたき出せる。しかし、刻印特有のディスアドバンテージが大きく、[[親和 (デッキ)|親和]]などが台頭しアーティファクト対策が広まると衰退していった。
  
*「加えても良い」ではないので、強制的にマナが加えられる。[[マナ・バーン]]に注意したい。
 
 
*追加のマナを加える能力の挙動に関しては、類似の能力を持つ[[ほとばしる魔力/Mana Flare]]を参照のこと。
 
*追加のマナを加える能力の挙動に関しては、類似の能力を持つ[[ほとばしる魔力/Mana Flare]]を参照のこと。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]

2009年7月30日 (木) 21:30時点における版


Extraplanar Lens / 超次元レンズ (3)
アーティファクト

刻印 ― 超次元レンズが戦場に出たとき、あなたがコントロールする土地1つを対象とする。あなたはそれを追放してもよい。
その追放されているカードと同じ名前を持つ土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーはその土地から引き出された好きなタイプのマナ1点を加える。


刻印追放した土地と同じ名前の土地がマナを引き出す目的でタップされるたびに、追加でマナ1点を生み出すアーティファクト。限定的なほとばしる魔力/Mana Flareといえる。

土地を1つ失うことになるのでアドバンテージを失いやすいが、ミラーマッチでもない限り相手に影響がないのは良い。

ミラディンが出た当初は、黒コントロールなどで見られた。これさえ出せれば、魂の消耗/Consume Spiritで簡単に2桁のダメージをたたき出せる。しかし、刻印特有のディスアドバンテージが大きく、親和などが台頭しアーティファクト対策が広まると衰退していった。

参考

MOBILE