音無しの暗殺者/Silent Assassin

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
2行: 2行:
  
 
[[ブロック・クリーチャー]]を[[色]]に関係無く殺せる[[傭兵]]。
 
[[ブロック・クリーチャー]]を[[色]]に関係無く殺せる[[傭兵]]。
2[[マナ]]なので簡単に[[リクルート]]出来るのが良い。
 
  
しかし、[[能力]]は[[タップ]]無しで使えるとはいえ、[[ブロッカー]]しか[[破壊]]出来ないのは寂しい。
+
[[起動型能力]]は[[タップ]]を必要としないため、[[攻撃]]しながら使うことができるのは便利。しかし、4[[マナ]]もかかるので[[テンポ]]のロスは大きい。2マナ2/1という[[サイズ]]を生かした普通の[[ウィニー]][[クリーチャー]]として活用し、起動型能力は余裕のあるときだけ使う方がいい。[[リクルート]]しやすいのも利点といえる。
まあ2マナ2/1には違いないので普通に使っても悪くはないか。
+
  
*以前は[[暗殺者]]の[[クリーチャー・タイプ]]は持っていないが、これは当時はまだ[[レジェンド]](現在の[[伝説のクリーチャー]])以外が2つ以上のクリーチャー・タイプを持つことがまれだったため。
+
*登場時はまだ[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]](現在の[[伝説のクリーチャー]])以外が2つ以上の[[クリーチャー・タイプ]]を持つことがまれだったため、[[暗殺者]]のクリーチャー・タイプは持っていなかった。[[2007年9月サブタイプ変更]]で、[[人間]]・暗殺者のクリーチャー・タイプを獲得した。
2007年9月に[[Oracle]]更新が行われ、この[[カード]]は「[[人間]]・傭兵・暗殺者」になった。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]

2009年5月21日 (木) 14:06時点における最新版


Silent Assassin / 音無しの暗殺者 (黒)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 傭兵(Mercenary) 暗殺者(Assassin)

(3)(黒):ブロックしているクリーチャー1体を対象とし、それを戦闘終了時に破壊する。

2/1

ブロック・クリーチャーに関係無く殺せる傭兵

起動型能力タップを必要としないため、攻撃しながら使うことができるのは便利。しかし、4マナもかかるのでテンポのロスは大きい。2マナ2/1というサイズを生かした普通のウィニークリーチャーとして活用し、起動型能力は余裕のあるときだけ使う方がいい。リクルートしやすいのも利点といえる。

[編集] 参考

MOBILE