Kasimir the Lone Wolf

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(これ以降追加していくのは不便なので、メンテナンスのいらない表現に変更。)
1行: 1行:
 
{{#card:Kasimir the Lone Wolf}}
 
{{#card:Kasimir the Lone Wolf}}
  
ヘボヘボな「[[レジェンド#set|マルチカラー]]の[[伝説のクリーチャー]]」が多い[[レジェンド]]の中でも、群を抜いている[[クリーチャー]]。
+
ヘボヘボな「[[マルチカラー]]の[[伝説のクリーチャー]]」が多い[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]の中でも、群を抜いている[[クリーチャー]]。[[マルチカラー]]の6[[マナ]]で5/3[[バニラ]]という、極めて酷い[[コスト・パフォーマンス]]である。
  
[[マルチカラー]]の6[[マナ]]で5/3[[バニラ]]という、極めて酷い[[コスト・パフォーマンス]]である。
+
唯一の救いとしては、[[除去]][[打ち消す|カウンター]]に長けた[[]]であるため、[[パーミッション]]の[[フィニッシャー]]にすれば、[[タフネス]]の低さや[[重い|重さ]]もあまり気にならないということ。
唯一の救いとしては、[[除去]]や防御に長けた色であるため、[[パーミッション]]の[[フィニッシャー]]にすれば、[[タフネス]]の低さや重さもあまり気にならないということ。
+
  
 
[[リミテッド]]では最低ライン。しかしこちらではタフネスの低さが気にかかる。
 
[[リミテッド]]では最低ライン。しかしこちらではタフネスの低さが気にかかる。
  
意外なことに、かなり長い間[[上位互換]]のカードが現れなかった。
+
*意外なことに、[[神河物語]][[潮の星、京河/Keiga, the Tide Star]]が登場するまで、かなり長い間[[上位互換]]のカードが現れなかった。[[]][[]][[シングルシンボル]]でこの[[サイズ]]となると、ちょっとしたデメリット持ちが多いのである。潮の星、京河以降は何枚か登場している。
青や白の[[シングルシンボル]]でこのサイズとなると、ちょっとしたデメリット持ちが多いのである。
+
それでも[[ローウィン]]までで、[[潮の星、京河/Keiga, the Tide Star]][[クロノサヴァント/Chronosavant]][[住処見張りの巨人/Lairwatch Giant]]の3体が登場した。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1

2009年4月19日 (日) 17:09時点における版


Kasimir the Lone Wolf (4)(白)(青)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)

5/3

ヘボヘボな「マルチカラー伝説のクリーチャー」が多いレジェンドの中でも、群を抜いているクリーチャーマルチカラーの6マナで5/3バニラという、極めて酷いコスト・パフォーマンスである。

唯一の救いとしては、除去カウンターに長けたであるため、パーミッションフィニッシャーにすれば、タフネスの低さや重さもあまり気にならないということ。

リミテッドでは最低ライン。しかしこちらではタフネスの低さが気にかかる。

参考

MOBILE