ムルタニゲドン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=ムルタニゲドン(Multani-geddon)=
+
'''ムルタニゲドン''' (''Multani-geddon'')は、[[マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer]]を展開し[[ハルマゲドン/Armageddon]]で[[マナ基盤]]を封殺する[[デッキ]]。
 
+
[[マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer]]を展開し[[ハルマゲドン/Armageddon]]で[[マナ基盤]]を封殺する[[デッキ]]。
+
  
 
{{#card:Multani, Maro-Sorcerer}}
 
{{#card:Multani, Maro-Sorcerer}}
7行: 5行:
 
{{#card:Armageddon}}
 
{{#card:Armageddon}}
  
基本的にはかつての[[マローゲドン]]とほとんど同じだが、[[マロー/Maro]]と比べて2[[マナ]][[重い]]代わりに[[アンタッチャブル]]なので[[除去]]に強く、またほとんどの場合マローよりもだいぶ大きくなる。
+
基本的にはかつての[[マローゲドン]]とほとんど同じだが、[[マロー/Maro]]と比べて2[[マナ]][[重い]]代わりに[[アンタッチャブル]]なので[[除去]]に強く、またほとんどの場合マローよりもだいぶ大きくなる。だが、[[ウルザ・ブロック]]が[[スタンダード]]に存在した時代は、[[ストンピィ]]などの速いデッキや[[茶単]]などの[[土地]]以外のマナ基盤がしっかりしたデッキが多かったため、主流になることはできなかった。
だが、[[ウルザ・ブロック]]が[[スタンダード]]に存在した時代は、[[ストンピィ]]などの速いデッキや[[茶単]]などの[[土地]]以外のマナ基盤がしっかりしたデッキが多かったため、主流になることはできなかった。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 +
*[[ハルマゲドン]]

2009年2月25日 (水) 21:43時点における版

ムルタニゲドン (Multani-geddon)は、マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcererを展開しハルマゲドン/Armageddonマナ基盤を封殺するデッキ


Multani, Maro-Sorcerer / マローの魔術師ムルタニ (4)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — エレメンタル(Elemental)

被覆(このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。)
マローの魔術師ムルタニのパワーとタフネスはそれぞれ、すべてのプレイヤーの手札にあるカードの総数に等しい。

*/*


Armageddon / ハルマゲドン (3)(白)
ソーサリー

すべての土地を破壊する。


基本的にはかつてのマローゲドンとほとんど同じだが、マロー/Maroと比べて2マナ重い代わりにアンタッチャブルなので除去に強く、またほとんどの場合マローよりもだいぶ大きくなる。だが、ウルザ・ブロックスタンダードに存在した時代は、ストンピィなどの速いデッキや茶単などの土地以外のマナ基盤がしっかりしたデッキが多かったため、主流になることはできなかった。

参考

MOBILE