実体なき守護者/Spectral Guardian
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
6行: | 6行: | ||
*大昔の[[黒]]クリーチャー・[[Guardian Beast]]を、それらしい[[色]]とルーリングでアレンジしたようなカード。現状のテキストを見るとかなり差が多いが、当時のルールではGuardian Beastのテキストは非常に複雑で解かりづらかったため、簡略化して解りやすくしたようなものだった。 | *大昔の[[黒]]クリーチャー・[[Guardian Beast]]を、それらしい[[色]]とルーリングでアレンジしたようなカード。現状のテキストを見るとかなり差が多いが、当時のルールではGuardian Beastのテキストは非常に複雑で解かりづらかったため、簡略化して解りやすくしたようなものだった。 | ||
+ | *[[ミラディン]]で登場した[[レオニンの高僧/Leonin Abunas]]は、これの上位互換といっていいだろう。色拘束が緩く、タフネスが2多く、タップ・アンタップ状態に関わらず自分のアーティファクトだけが[[一方通行]]になる。 | ||
==参考== | ==参考== |
2009年2月10日 (火) 06:40時点における版
Spectral Guardian / 実体なき守護者 (2)(白)(白)
クリーチャー — スピリット(Spirit)
クリーチャー — スピリット(Spirit)
実体なき守護者がアンタップ状態であるかぎり、クリーチャーでないアーティファクトは被覆を持つ。(それは呪文や能力の対象にならない。)
2/3アーティファクトを守るクリーチャー。アーティファクトが対象に取られなくなるため、アーティファクト対策カードの多くが無意味となる。
もちろん対象を取らないタイプの対策には無力。また、敵味方関係なく守ってしまうのもうれしくない点。使いやすいものとは言いづらく、あまり使われていなかった。
- 大昔の黒クリーチャー・Guardian Beastを、それらしい色とルーリングでアレンジしたようなカード。現状のテキストを見るとかなり差が多いが、当時のルールではGuardian Beastのテキストは非常に複雑で解かりづらかったため、簡略化して解りやすくしたようなものだった。
- ミラディンで登場したレオニンの高僧/Leonin Abunasは、これの上位互換といっていいだろう。色拘束が緩く、タフネスが2多く、タップ・アンタップ状態に関わらず自分のアーティファクトだけが一方通行になる。