トーク:テゼレッター

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページ ノート:テゼレイターノート:テゼレッター へ移動: 議論の場を一本化するため。)
5行: 5行:
  
 
変更するにしても、あらかじめノートで議論を終わらせた上で、また、移動元には移動先のリダイレクトを張るべきです。--[[利用者:Gariu|Gariu]] 2009年2月1日 (日) 03:32 (JST)
 
変更するにしても、あらかじめノートで議論を終わらせた上で、また、移動元には移動先のリダイレクトを張るべきです。--[[利用者:Gariu|Gariu]] 2009年2月1日 (日) 03:32 (JST)
 +
 +
1週間経ちましたが、他に意見が見受けられないようなので、[[テゼレイター]]をリダイレクト化し、この項に誤訳の旨を追記しました。この編集に関する意見は以下にお願いします。--[[利用者:Gariu|Gariu]] 2009年2月8日 (日) 16:49 (JST)

2009年2月8日 (日) 16:49時点における版

既に日本語として「テゼレッター」が広まっている現状において、新たにこの名前で表記する必要性はあるのでしょうか? 少なくとも検索した結果ではテゼレッターの方が遙かに普及しているのですが。--61.124.76.122 2009年2月1日 (日) 00:18 (JST)

61.124.76.122さんの意見に同意します。訳としては間違っていたとしても、日本で普及している呼称をページ名にするべきと思います。テゼレッターのページに、「Tezzeratorは本来テゼレイターと読み、テゼレッターは誤訳である。このデッキが初めて登場したプロツアーベルリン08の翻訳カバレッジにて『テゼレッター』と訳されたことで、日本ではこの呼称が広まった。」と記述すればよいのではないのでしょうか。

変更するにしても、あらかじめノートで議論を終わらせた上で、また、移動元には移動先のリダイレクトを張るべきです。--Gariu 2009年2月1日 (日) 03:32 (JST)

1週間経ちましたが、他に意見が見受けられないようなので、テゼレイターをリダイレクト化し、この項に誤訳の旨を追記しました。この編集に関する意見は以下にお願いします。--Gariu 2009年2月8日 (日) 16:49 (JST)

MOBILE