烙印の死霊/Tainted Specter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
いったい何を表現しようとした能力なのかはよく分からないが、何はともあれ[[全体除去]]付きの[[飛行]]クリーチャーということで、[[リミテッド]]ではなかなか活躍できる。
 
いったい何を表現しようとした能力なのかはよく分からないが、何はともあれ[[全体除去]]付きの[[飛行]]クリーチャーということで、[[リミテッド]]ではなかなか活躍できる。
  
*登場当時は「[[捨てる]]」効果だったが、現在ではこれは単に「墓地に置く」効果。したがって[[偏頭痛/Megrim]]などは[[誘発]]しない。
+
*「墓地に置く」という[[効果]]だった時期がある。印刷されている文章では「[[捨てる]]」になっていたので、2009年1月30日の[[オラクル]]変更で元に戻された。
 +
**「墓地に置く」は「捨てる」とは異なるため、[[偏頭痛/Megrim]]などは[[誘発]]しない。
  
 
==参考==
 
==参考==

2009年2月7日 (土) 15:32時点における版


Tainted Specter / 烙印の死霊 (3)(黒)
クリーチャー — スペクター(Specter)

飛行
(1)(黒)(黒),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札のカード1枚を自分のライブラリーの一番上に置かないかぎり、カードを1枚捨てる。これによりそのプレイヤーがカードを捨てたなら、烙印の死霊はすべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーに1点のダメージを与える。起動はソーサリーとしてのみ行う。

2/2

手札破壊が得意な種族として有名なスペクターの一種。これはその中でも異彩を放っており、手札破壊が誘発型能力ではなく起動型能力になっている。しかも妙に回りくどい能力で、ライブラリーの上か墓地かを選べたり、クリーチャープレイヤーダメージが発生したりする。

いったい何を表現しようとした能力なのかはよく分からないが、何はともあれ全体除去付きの飛行クリーチャーということで、リミテッドではなかなか活躍できる。

  • 「墓地に置く」という効果だった時期がある。印刷されている文章では「捨てる」になっていたので、2009年1月30日のオラクル変更で元に戻された。

参考

MOBILE