エーテリウムの天測儀/Etherium Astrolabe
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
{{#card:Etherium Astrolabe}} | {{#card:Etherium Astrolabe}} | ||
− | [[瞬速]]持ちの[[色]] | + | [[瞬速]]持ちの[[色]]付きアーティファクト。[[アーティファクト]]をひとつ[[生け贄に捧げる]]ことで[[カード]]を一枚[[引く]]ことができる。 |
+ | 主な使い方としては、[[戦闘]]などで死にゆく[[アーティファクト・クリーチャー]]を[[生け贄]]にすることで[[アドバンテージ]]を得る方法であろう。[[瞬速]]を持っているため隙が生じにくい。 | ||
− | + | また、終盤に要らなくなった[[マナ・アーティファクト]]を生け贄に捧げたり、緊急時には(2)(青)(黒)で自身を生け贄に捧げ、1ドローできるカードとしても見ることができる。[[エスパー]]でデッキを組んだ場合、このカードはいつ引いても邪魔にならないカードではないだろうか。 | |
− | + | [[くぐつの妖術師/Puppet Conjurer]]と組み合わせれば、出てくるトークンがアーティファクト・クリーチャーなのでそのトークンを生け贄に捧げれば、毎[[ターン]](青)(黒)で1ドローすることができる。お互いの色が合っていることやアーティファクト同士という点で、[[エスパー]]デッキで活躍する可能性がある。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | [[くぐつの妖術師/Puppet Conjurer]] | + | |
− | + | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[アンコモン]] |
2008年10月6日 (月) 14:31時点における版
瞬速持ちの色付きアーティファクト。アーティファクトをひとつ生け贄に捧げることでカードを一枚引くことができる。
主な使い方としては、戦闘などで死にゆくアーティファクト・クリーチャーを生け贄にすることでアドバンテージを得る方法であろう。瞬速を持っているため隙が生じにくい。
また、終盤に要らなくなったマナ・アーティファクトを生け贄に捧げたり、緊急時には(2)(青)(黒)で自身を生け贄に捧げ、1ドローできるカードとしても見ることができる。エスパーでデッキを組んだ場合、このカードはいつ引いても邪魔にならないカードではないだろうか。
くぐつの妖術師/Puppet Conjurerと組み合わせれば、出てくるトークンがアーティファクト・クリーチャーなのでそのトークンを生け贄に捧げれば、毎ターン(青)(黒)で1ドローすることができる。お互いの色が合っていることやアーティファクト同士という点で、エスパーデッキで活躍する可能性がある。