Yavimaya Ancients

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Yavimaya Ancients}}
 
{{#card:Yavimaya Ancients}}
  
[[ツリーフォーク]]らしい、防御的な[[クリーチャー]]。
+
[[ツリーフォーク]]らしい、防御的な[[クリーチャー]]。[[マナ]]をつぎ込むことで攻撃的性能にも変化できる。
ただし[[マナ]]をつぎ込めば攻撃的性能にも変化できる。
+
 
 +
理論上はこのカードだけで5/1まで[[パワー]]偏重に強化が可能。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]状態によって使い分けるとよいだろう。1[[マナ]]つぎ込んだ状態が、初期の[[基本セット]]の常連、[[鉄の根の樹人族/Ironroot Treefolk]]と同じパワー/[[タフネス]]になっているのが興味深い。
  
理論上はこのカードだけで5/1まで[[パワー]]偏重に強化が可能。
 
ブロック状態によって使い分けるといいだろう。
 
1[[マナ]]つぎ込んだ状態が、初期の[[基本セット]]の常連、[[鉄の根の樹人族/Ironroot Treefolk]]と同じパワー/[[タフネス]]になっているのが興味深い。
 
 
もっとも[[攻撃]]のたびに[[マナ]]を要求されては、さすがの[[緑]]でも採用しづらく、あまり使われてはいなかった。
 
もっとも[[攻撃]]のたびに[[マナ]]を要求されては、さすがの[[緑]]でも採用しづらく、あまり使われてはいなかった。
  
*初期パワーが2なので、[[ドワーフ戦士団/Dwarven Warriors]]によって『[[ブロック]]されない』形になれるのも注目。
+
*初期パワーが2なので、[[ドワーフ戦士団/Dwarven Warriors]]によって「ブロックされない」形になれるのも注目。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[コモン]]1
+
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[コモン]]1(2種類)
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[アンコモン]]

2008年9月23日 (火) 20:04時点における最新版


Yavimaya Ancients (3)(緑)(緑)
クリーチャー — ツリーフォーク(Treefolk)

(緑):Yavimaya Ancientsはターン終了時まで+1/-2の修整を受ける。

2/7

ツリーフォークらしい、防御的なクリーチャーマナをつぎ込むことで攻撃的性能にも変化できる。

理論上はこのカードだけで5/1までパワー偏重に強化が可能。ブロック状態によって使い分けるとよいだろう。1マナつぎ込んだ状態が、初期の基本セットの常連、鉄の根の樹人族/Ironroot Treefolkと同じパワー/タフネスになっているのが興味深い。

もっとも攻撃のたびにマナを要求されては、さすがのでも採用しづらく、あまり使われてはいなかった。

[編集] 参考

MOBILE