Icy Prison

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
*後の[[オデッセイ・ブロック]]での[[ナイトメア]]によく似た能力といえる。
 
*後の[[オデッセイ・ブロック]]での[[ナイトメア]]によく似た能力といえる。
*発売当時は、[[テキスト]]が長く理解しづらかった[[Oubliette]]の、改善アレンジ版といわれていた。Oublietteのテキストが一時[[フェイジング]]関連にまとめられ簡単になったため、それと比較すると面影がだいぶ異なって見える。ちなみに、現在ではOublietteのテキストはフェイジングを用いないものに改められている。
+
*発売当時は、[[テキスト]]が長く理解しづらかった[[Oubliette]]の、改善アレンジ版と言われていた。Oublietteのテキストが一時[[フェイジング]]関連にまとめられ簡単になったため、それと比較すると面影がだいぶ異なって見える。ちなみに、現在ではOublietteのテキストはフェイジングを用いないものに改められている。
*さらに後の[[ローウィン・ブロック]]で[[忘却の輪/Oblivion Ring]]が登場。色が変わったがかなり高性能になり、隔世の感がある。とはいえ、自分のクリーチャーの保護などに対しては、誰かがコストを支払わなければ勝手に壊れる分、こちらの方が使い勝手がよい。
+
*さらに後の[[ローウィン]]で[[忘却の輪/Oblivion Ring]]が登場。色が変わったがかなり高性能になり、隔世の感がある。とはいえ、自分のクリーチャーの保護などに対しては、誰かがコストを支払わなければ勝手に壊れる分、こちらの方が使い勝手がよい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]

2008年9月23日 (火) 15:37時点における版


Icy Prison (青)(青)
エンチャント

Icy Prisonが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
あなたのアップキープの開始時に、プレイヤー1人が(3)を支払わないかぎり、Icy Prisonを生け贄に捧げる。
Icy Prisonが戦場を離れたとき、追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。


クリーチャーを一時的にゲームから取り除くエンチャント。誰かがこれにマナをつぎ込んでいるかぎり、これに狙われたクリーチャーはゲームの外に。

相手クリーチャーに対する擬似的な除去としても使うことができ、自分のクリーチャーに使ってから全体除去、というようなギミックも狙えることになる。

  • 後のオデッセイ・ブロックでのナイトメアによく似た能力といえる。
  • 発売当時は、テキストが長く理解しづらかったOublietteの、改善アレンジ版と言われていた。Oublietteのテキストが一時フェイジング関連にまとめられ簡単になったため、それと比較すると面影がだいぶ異なって見える。ちなみに、現在ではOublietteのテキストはフェイジングを用いないものに改められている。
  • さらに後のローウィン忘却の輪/Oblivion Ringが登場。色が変わったがかなり高性能になり、隔世の感がある。とはいえ、自分のクリーチャーの保護などに対しては、誰かがコストを支払わなければ勝手に壊れる分、こちらの方が使い勝手がよい。

参考

MOBILE