通電式構成物/Voltaic Construct

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
2行: 2行:
  
 
2[[マナ]]で[[アーティファクト・クリーチャー]]を[[アンタップ]]させる能力を持つ。
 
2[[マナ]]で[[アーティファクト・クリーチャー]]を[[アンタップ]]させる能力を持つ。
 +
 
[[タップ]]で3マナ以上を引き出すアーティファクト・クリーチャーとの[[コンボ]]で[[無限マナ]]を得ることができる。
 
[[タップ]]で3マナ以上を引き出すアーティファクト・クリーチャーとの[[コンボ]]で[[無限マナ]]を得ることができる。
  
*無限マナコンボの例:
+
*[[カード名|名前]]に「Construct」とあるが、2008年1月の[[オラクル]]変更まで[[構築物]](Construct)の[[クリーチャー・タイプ]]を持たなかった。
**通電式構成物+[[金属細工師/Metalworker]]
+
**通電式構成物+[[金粉の水蓮/Gilded Lotus]][[機械の行進/March of the Machines]]
+
**通電式構成物+[[ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus]]+[[はびこり/Overgrowth]]または[[夜明けの反射/Dawn's Reflection]]
+
無限[[P/T]]コンボでもあり、そのまま殴りきることが可能なところが面白い。
+
  
*[[カード名|名前]]に「Construct」とあるのに、[[クリーチャー・タイプ]]は「[[構築物]]/Construct」ではなく「[[ゴーレム]]/Golem」。
+
==無限マナコンボの例==
 +
*通電式構成物+[[金属細工師/Metalworker]]
 +
*通電式構成物+[[金粉の水蓮/Gilded Lotus]][[機械の行進/March of the Machines]]
 +
*通電式構成物+[[ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus]]+[[はびこり/Overgrowth]]または[[夜明けの反射/Dawn's Reflection]](無限[[P/T]]コンボでもあり、そのまま殴りきることが可能なところが面白い)
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[アンコモン]]

2008年8月27日 (水) 13:24時点における版


Voltaic Construct / 通電式構成物 (4)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem) 構築物(Construct)

(2):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。

2/2

2マナアーティファクト・クリーチャーアンタップさせる能力を持つ。

タップで3マナ以上を引き出すアーティファクト・クリーチャーとのコンボ無限マナを得ることができる。

無限マナコンボの例

参考

MOBILE