死体の収穫者/Corpse Harvester

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
4行: 4行:
  
 
1度の[[起動]]で2:1交換、戦闘などで相打ちが確定したクリーチャーを使えばそれ以上の[[アドバンテージ]]を稼げるものの、[[サイズ]]が小さめである事や[[能力]]が機能するのが遅い事からあまり使われなかった。
 
1度の[[起動]]で2:1交換、戦闘などで相打ちが確定したクリーチャーを使えばそれ以上の[[アドバンテージ]]を稼げるものの、[[サイズ]]が小さめである事や[[能力]]が機能するのが遅い事からあまり使われなかった。
<!-- 最大2:1交換と
 
既に相打ちが決定しているクリーチャーを使うと、お互い1体ずつクリーチャーを減らした上で沼とゾンビが手に入り、結果(これ+生け贄クリーチャーしか使わず)3:1交換になります。追記:相手の単体除去に対応して起動した場合も同様ですね。 -->
 
  
[[リミテッド]]では強力で、[[煙吐く発動者/Smokespew Invoker]]のような[[重い]]ゾンビを利用する際に便利。
+
[[リミテッド]]では強力で、[[煙吐く発動者/Smokespew Invoker]]のような[[重い]]ゾンビを利用する際に便利。[[ウィザード]]なので[[溶岩使いの技/Lavamancer's Skill]]の土台にもなる。
[[ウィザード]]なので[[溶岩使いの技/Lavamancer's Skill]]の土台にもなる。
+
  
 
*[[墓穴までの契約/Grave Pact]]などと組み合わせると若干お得感が増す。
 
*[[墓穴までの契約/Grave Pact]]などと組み合わせると若干お得感が増す。
*同[[オンスロート・ブロック]]の[[魂無き者/Soulless One]]と組み合わせると、継続して強化を続けることが出来る。
+
*同[[オンスロート・ブロック]]の[[魂無き者/Soulless One]]と組み合わせると、継続して強化を続けることができる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[アンコモン]]

2008年8月26日 (火) 14:25時点における最新版


Corpse Harvester / 死体の収穫者 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ウィザード(Wizard)

(1)(黒),(T),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからゾンビ(Zombie)・カード1枚と沼(Swamp)カード1枚を探し、それらのカードを公開し、あなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。

3/3

クリーチャーを糧に、と新たなゾンビカードサーチするクリーチャー。

1度の起動で2:1交換、戦闘などで相打ちが確定したクリーチャーを使えばそれ以上のアドバンテージを稼げるものの、サイズが小さめである事や能力が機能するのが遅い事からあまり使われなかった。

リミテッドでは強力で、煙吐く発動者/Smokespew Invokerのような重いゾンビを利用する際に便利。ウィザードなので溶岩使いの技/Lavamancer's Skillの土台にもなる。

[編集] 参考

MOBILE