ドレカヴァク/Drekavac

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
4行: 4行:
  
 
今までに出てきた2マナ3/3のデメリットつきの[[クリーチャー]]といえば、[[卑劣なアヌーリッド/Wretched Anurid]]、[[盲目の忍び寄るもの/Blind Creeper]]、[[荒れ狂う鬼の奴隷/Raving Oni-Slave]]などが存在するが、これらとは違い、[[場]]に出てしまえばデメリット無しで使えるこのクリーチャーは、どちらかと言うと使いやすい部類に入るのではないだろうか。
 
今までに出てきた2マナ3/3のデメリットつきの[[クリーチャー]]といえば、[[卑劣なアヌーリッド/Wretched Anurid]]、[[盲目の忍び寄るもの/Blind Creeper]]、[[荒れ狂う鬼の奴隷/Raving Oni-Slave]]などが存在するが、これらとは違い、[[場]]に出てしまえばデメリット無しで使えるこのクリーチャーは、どちらかと言うと使いやすい部類に入るのではないだろうか。
捨てるカードは[[土地]]でもいいが、序盤の動きに負担とならないように注意。
 
パフォーマンスは[[ウィニー]][[デッキ]]向けだが、そういった意味ではやや運用が難しくなっている。[[暴勇]][[ビートダウン]]等の補助に向けるのが良いだろう。
 
  
*でもやっぱり[[バウンス]]には弱い。
+
捨てるカードは[[土地]]でもよいが、序盤の動きに負担とならないように注意。パフォーマンスは[[ウィニー]][[デッキ]]向けだが、そういった意味ではやや運用が難しくなっている。[[暴勇]][[ビートダウン]]等の補助に向けるのが良いだろう。
 +
 
 +
*[[CIP]][[能力]]や[[追加コスト]]のデメリットを持つクリーチャーの例によって、[[バウンス]]には弱い。
 
*[[時のらせん]]で[[マッドネス]]や[[フラッシュバック]]が復活しているので使い道は増えたかもしれない。
 
*[[時のらせん]]で[[マッドネス]]や[[フラッシュバック]]が復活しているので使い道は増えたかもしれない。
 
*似たようなクリーチャーに、[[隠された恐怖/Hidden Horror]]がある。こちらは3マナ4/4で捨てるのはクリーチャー・カード。
 
*似たようなクリーチャーに、[[隠された恐怖/Hidden Horror]]がある。こちらは3マナ4/4で捨てるのはクリーチャー・カード。
 +
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[アンコモン]]

2008年8月24日 (日) 18:19時点における版


Drekavac / ドレカヴァク (1)(黒)
クリーチャー — ビースト(Beast)

ドレカヴァクが戦場に出たとき、あなたがクリーチャーでないカードを1枚捨てないかぎり、ドレカヴァクを生け贄に捧げる。

3/3

によくある、デメリットつき2マナ3/3クリーチャー

今までに出てきた2マナ3/3のデメリットつきのクリーチャーといえば、卑劣なアヌーリッド/Wretched Anurid盲目の忍び寄るもの/Blind Creeper荒れ狂う鬼の奴隷/Raving Oni-Slaveなどが存在するが、これらとは違い、に出てしまえばデメリット無しで使えるこのクリーチャーは、どちらかと言うと使いやすい部類に入るのではないだろうか。

捨てるカードは土地でもよいが、序盤の動きに負担とならないように注意。パフォーマンスはウィニーデッキ向けだが、そういった意味ではやや運用が難しくなっている。暴勇ビートダウン等の補助に向けるのが良いだろう。

参考

MOBILE