橋上の戦い/Battle at the Bridge
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
4行: | 4行: | ||
[[即席]]と[[ライフ]][[回復]]の[[効果]]を持つため、[[アーティファクト]]を多用する遅めの[[デッキ]]で[[除去]]兼時間稼ぎとして使える。それ以外のデッキだと[[重い|重さ]]と[[ソーサリー]]である点がネックになり使いづらい。特に[[カラデシュ・ブロック]]では[[対戦相手]]の[[機体]]の[[攻撃]]時に使えない点が厳しい。 | [[即席]]と[[ライフ]][[回復]]の[[効果]]を持つため、[[アーティファクト]]を多用する遅めの[[デッキ]]で[[除去]]兼時間稼ぎとして使える。それ以外のデッキだと[[重い|重さ]]と[[ソーサリー]]である点がネックになり使いづらい。特に[[カラデシュ・ブロック]]では[[対戦相手]]の[[機体]]の[[攻撃]]時に使えない点が厳しい。 | ||
+ | |||
+ | [[モダン]]では[[2021年]]ごろまでの[[ソプターコンボ]]に、[[パイオニア]]では[[2022年]]ごろの[[鬼流の金床/Oni-Cult Anvil]]デッキに採用されることがあった。 | ||
[[リミテッド]]ではよほどの[[大型クリーチャー]]以外は対処でき、[[シングルシンボル]]であるため[[タッチ]]で使える強力[[カード]]。 | [[リミテッド]]ではよほどの[[大型クリーチャー]]以外は対処でき、[[シングルシンボル]]であるため[[タッチ]]で使える強力[[カード]]。 | ||
− | |||
− | |||
− | == | + | *[[MTGアリーナ]]では、パイオニアが正式導入されたことに伴い[[2025年]]5月10日に実装された<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/mtg-arena/announcing-pioneer Announcing Pioneer on MTG Arena]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0038646/ 「パイオニア」MTGアリーナ導入のお知らせ]([[Daily MTG]] [[2025年]]5月5日 [[Dave Finseth]]著)</ref>。 |
+ | |||
+ | ==ストーリー== | ||
+ | [[霊気紛争]]の[[注目のストーリー]]の4枚目。 | ||
+ | |||
+ | [[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)|リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]は単身[[ギラプール/Ghirapur#霊気塔/Aether Spire|霊気塔/Aether Spire]]に押し入り、[[次元橋/Planar Bridge]]の前に立つ[[テゼレット/Tezzeret]]のもとへ辿り着いた。互いに皮肉を交わしながら、因縁ある二人の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]は対決を開始した<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/puppets-2017-01-25 Puppets]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0018271/ 闇の手先](Magic Story [[2017年]]1月25日 [[James Wyatt]]著)</ref>。 | ||
+ | |||
+ | {{フレイバーテキスト|「巨大だぞ。お前たち全員を合わせたよりもな。」|テゼレット}} | ||
+ | |||
+ | *日本語版では[[カード名]]の「at the Bridge」を「橋上の」と訳しているが、ここでのBridgeとは'''次元橋'''/''Planar Bridge''のことである。普通の橋とは違って上を歩くものではない({{Gatherer|id=423720}}でも上に立ってはいない)ため、ストーリーの内容と少しずれた訳になってしまっている。ストーリーに密接に関わるカード名だからこそ起きてしまった[[誤訳/名訳|誤訳]]であり、翻訳の難しさを示すカードと言えるだろう。 | ||
+ | |||
+ | ==脚注== | ||
<references /> | <references /> | ||
+ | |||
+ | ==参考== | ||
+ | *[[マナ・コストにXを含むカード一覧]] | ||
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[レア]] |
2025年5月11日 (日) 16:41時点における最新版
Battle at the Bridge / 橋上の戦い (X)(黒)
ソーサリー
ソーサリー
即席(あなたのアーティファクトが、この呪文を唱える助けとなる。あなたはあなたのアーティファクトをタップして、1個あたり(1)の支払いに代えてもよい。)
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-X/-Xの修整を受ける。あなたはX点のライフを得る。
マイナス修整のX呪文。死の風/Death Windの亜種。
即席とライフ回復の効果を持つため、アーティファクトを多用する遅めのデッキで除去兼時間稼ぎとして使える。それ以外のデッキだと重さとソーサリーである点がネックになり使いづらい。特にカラデシュ・ブロックでは対戦相手の機体の攻撃時に使えない点が厳しい。
モダンでは2021年ごろまでのソプターコンボに、パイオニアでは2022年ごろの鬼流の金床/Oni-Cult Anvilデッキに採用されることがあった。
リミテッドではよほどの大型クリーチャー以外は対処でき、シングルシンボルであるためタッチで使える強力カード。
[編集] ストーリー
リリアナ・ヴェス/Liliana Vessは単身霊気塔/Aether Spireに押し入り、次元橋/Planar Bridgeの前に立つテゼレット/Tezzeretのもとへ辿り着いた。互いに皮肉を交わしながら、因縁ある二人のプレインズウォーカー/Planeswalkerは対決を開始した[2]。
「巨大だぞ。お前たち全員を合わせたよりもな。」― テゼレット
- 日本語版ではカード名の「at the Bridge」を「橋上の」と訳しているが、ここでのBridgeとは次元橋/Planar Bridgeのことである。普通の橋とは違って上を歩くものではない(イラストでも上に立ってはいない)ため、ストーリーの内容と少しずれた訳になってしまっている。ストーリーに密接に関わるカード名だからこそ起きてしまった誤訳であり、翻訳の難しさを示すカードと言えるだろう。
[編集] 脚注
- ↑ Announcing Pioneer on MTG Arena/「パイオニア」MTGアリーナ導入のお知らせ(Daily MTG 2025年5月5日 Dave Finseth著)
- ↑ Puppets/闇の手先(Magic Story 2017年1月25日 James Wyatt著)