久遠の歌の咆哮/Roar of Endless Song
提供:MTG Wiki
細 (ページの作成:「{{#card:Roar of Endless Song}} {{未評価|タルキール:龍嵐録}} ==参考== *カード個別評価:タルキール:龍嵐録 - レア」) |
細 |
||
(2人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Roar of Endless Song}} | {{#card:Roar of Endless Song}} | ||
− | + | [[ティムール/The Temur]]の信仰するエネルギー、[[ティムール/The Temur#久遠の歌/The Endless Song|久遠の歌/The Endless Song]]にまつわる[[英雄譚]]。 | |
+ | ;I,II- | ||
+ | :[[象]]・[[トークン]]の[[生成]]。 | ||
+ | :[[バニラ]]ではあるものの、合計[[サイズ]]は10/10と大きい。 | ||
+ | |||
+ | ;III- | ||
+ | :自分の全[[クリーチャー]]の[[パワー/タフネス]]を[[倍にする]]。 | ||
+ | :I,II章で生成した象だけでも合計パワーは20となり、[[2人対戦]]ならば致死量の打点となる。 | ||
+ | :もちろん、他にクリーチャーを並べていればさらに効果は上昇する。 | ||
+ | |||
+ | [[パンプアップ]]しかできない[[カード]]と比べトークン生成がある分[[腐る|腐り]]にくく、単独でゲームエンド級の打点を供給できるのが持ち味。しかし英雄譚特有のタイムラグと、[[回避能力]]を与えられない点が合わさり評価を落とす。具体的にはIII章に向けて準備している間に対戦相手に[[ブロッカー]]を[[展開]]されると、[[チャンプブロック]]によりIII章の持ち味を活かしづらくなる。もちろん、III章までの間にクリーチャーを[[除去]]される恐れもある。 | ||
+ | |||
+ | クリーチャー軸のデッキにおける[[エンドカード]]としての役割に期待するならば、[[踏み荒らし/Overrun]]系[[カード]]の方が奇襲性・速効性の面でも、回避能力を付与できるという面でも優れている。このカードを活かすならば、サイズ倍化と相性が良い[[トランプル]]持ち[[大型クリーチャー]]と併用したい。そのほか、[[ガラクの蜂起/Garruk's Uprising]]はトランプル付与で弱点を補えるうえ、I,II章で計2枚ドローできるので相性が良い。 | ||
+ | |||
+ | [[構築]]ではピーキーさからあまり振るわない一方、[[リミテッド]]では[[ボムレア]]。[[戦闘]]が主体になる[[フォーマット]]の性質上III章が機能しやすく、強力なエンドカードとなれる。[[タルキール:龍嵐録]]において、タフネスに依存しない[[全体除去]]は[[神話レア]]の[[生を産む死/Death Begets Life]]と[[スペシャルゲスト]]の[[破滅の根本原理/Ruinous Ultimatum]]のみであり、III章を目前に更地にされるということもまずない。仮にIII章でトドメを刺せなくても、5マナで5/5を2体並べたというだけで[[マンモスの咆哮/Mammoth Bellow]]よりもマナ効率で優れている。 | ||
+ | |||
+ | ==関連カード== | ||
+ | ===サイクル=== | ||
+ | {{サイクル/タルキール:龍嵐録の英雄譚}} | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/ja/products/tarkir-dragonstorm/card-image-gallery?cigrarity=token&cigset=TDM&cigsubtype=elephant トークン・カード](公式カードイメージギャラリー) | ||
+ | *[[ティムール/The Temur#久遠の歌/The Endless Song|久遠の歌/The Endless Song]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[レア]] |
2025年5月9日 (金) 08:58時点における最新版
エンチャント — 英雄譚(Saga)
(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンター1個を加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I,II ― 緑の5/5の象(Elephant)クリーチャー・トークン1体を生成する。
III ― ターン終了時まで、あなたがコントロールしている各クリーチャーのパワーとタフネスをそれぞれ2倍にする。
ティムール/The Temurの信仰するエネルギー、久遠の歌/The Endless Songにまつわる英雄譚。
- III-
- 自分の全クリーチャーのパワー/タフネスを倍にする。
- I,II章で生成した象だけでも合計パワーは20となり、2人対戦ならば致死量の打点となる。
- もちろん、他にクリーチャーを並べていればさらに効果は上昇する。
パンプアップしかできないカードと比べトークン生成がある分腐りにくく、単独でゲームエンド級の打点を供給できるのが持ち味。しかし英雄譚特有のタイムラグと、回避能力を与えられない点が合わさり評価を落とす。具体的にはIII章に向けて準備している間に対戦相手にブロッカーを展開されると、チャンプブロックによりIII章の持ち味を活かしづらくなる。もちろん、III章までの間にクリーチャーを除去される恐れもある。
クリーチャー軸のデッキにおけるエンドカードとしての役割に期待するならば、踏み荒らし/Overrun系カードの方が奇襲性・速効性の面でも、回避能力を付与できるという面でも優れている。このカードを活かすならば、サイズ倍化と相性が良いトランプル持ち大型クリーチャーと併用したい。そのほか、ガラクの蜂起/Garruk's Uprisingはトランプル付与で弱点を補えるうえ、I,II章で計2枚ドローできるので相性が良い。
構築ではピーキーさからあまり振るわない一方、リミテッドではボムレア。戦闘が主体になるフォーマットの性質上III章が機能しやすく、強力なエンドカードとなれる。タルキール:龍嵐録において、タフネスに依存しない全体除去は神話レアの生を産む死/Death Begets Lifeとスペシャルゲストの破滅の根本原理/Ruinous Ultimatumのみであり、III章を目前に更地にされるということもまずない。仮にIII章でトドメを刺せなくても、5マナで5/5を2体並べたというだけでマンモスの咆哮/Mammoth Bellowよりもマナ効率で優れている。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
タルキール:龍嵐録の英雄譚のサイクル。各氏族/Clanを象徴し楔3色に各1枚存在する。稀少度はレアで英雄譚としては初めてボーダーレス版のブースター・ファンが存在する。
- 祖先たちの蘇生/Revival of the Ancestors
- 道の再発見/Rediscover the Way
- 誉れある死者の目覚め/Awaken the Honored Dead
- 統一の雷鳴/Thunder of Unity
- 久遠の歌の咆哮/Roar of Endless Song
[編集] 参考
- トークン・カード(公式カードイメージギャラリー)
- 久遠の歌/The Endless Song(背景世界/ストーリー用語)
- カード個別評価:タルキール:龍嵐録 - レア