促進/Expedite
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(3人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
5行: | 5行: | ||
基本的には速攻で奇襲[[攻撃]]を仕掛けたり、[[タップ能力]]を[[起動]]するために使用することになるが、最も[[軽い]]キャントリップということもあり、様々な用途が考えられる一枚。[[ゼロックス]]的な[[デッキ]]潤滑剤として使ったり、[[果敢]]や[[ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy]]に代表される「[[呪文]]を[[唱える]]ことで恩恵が生まれる[[能力]]」を利用するためにも有効なほか、[[対象]]を取る点を活かして[[面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder]]などと組み合わせるのも面白い。 | 基本的には速攻で奇襲[[攻撃]]を仕掛けたり、[[タップ能力]]を[[起動]]するために使用することになるが、最も[[軽い]]キャントリップということもあり、様々な用途が考えられる一枚。[[ゼロックス]]的な[[デッキ]]潤滑剤として使ったり、[[果敢]]や[[ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy]]に代表される「[[呪文]]を[[唱える]]ことで恩恵が生まれる[[能力]]」を利用するためにも有効なほか、[[対象]]を取る点を活かして[[面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder]]などと組み合わせるのも面白い。 | ||
− | 登場時の[[スタンダード]]では[[ジェスカイの隆盛コンボ# | + | 登場時の[[スタンダード]]では[[ジェスカイの隆盛コンボ#タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|ジェスカイの隆盛コンボ]]のパーツの一つとなっている。 |
*[[加速/Accelerate]]が1[[マナ]][[軽い|軽く]]なった[[上位互換]]。[[色]]を[[赤]]に変更しなくなった[[たなびく真紅/Crimson Wisps]]とも言える。 | *[[加速/Accelerate]]が1[[マナ]][[軽い|軽く]]なった[[上位互換]]。[[色]]を[[赤]]に変更しなくなった[[たなびく真紅/Crimson Wisps]]とも言える。 | ||
− | + | *開発当初は[[怒濤]]との[[シナジー]]を考慮し、次に出たクリーチャーに速攻を与えるテキストであったが、文章が煩雑であったため現在の形になった<ref>[https://web.archive.org/web/20160416200838/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-oath-gatewatch-part-1-2016-01-22 The M-Files: Oath of the Gatewatch, Part 1(Internet Archive)]/[https://mtg-jp.com/reading/ld/0016328/ Mファイル『ゲートウォッチの誓い』編・パート1]([[Latest Developments]] 2016年1月22日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。 | |
+ | **[[MTGアリーナ]]専用カードの[[速槍の教え/Swiftspear's Teachings]]は、この没案を強化したかのような性能になっている。 | ||
+ | ==脚注== | ||
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ゲートウォッチの誓い]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:ゲートウォッチの誓い]] - [[コモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[コモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:パイオニアマスターズ]] - [[コモン]]([[ボーナスシート]]) |
2025年5月6日 (火) 01:31時点における最新版
基本的には速攻で奇襲攻撃を仕掛けたり、タップ能力を起動するために使用することになるが、最も軽いキャントリップということもあり、様々な用途が考えられる一枚。ゼロックス的なデッキ潤滑剤として使ったり、果敢やジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancyに代表される「呪文を唱えることで恩恵が生まれる能力」を利用するためにも有効なほか、対象を取る点を活かして面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinderなどと組み合わせるのも面白い。
登場時のスタンダードではジェスカイの隆盛コンボのパーツの一つとなっている。
- 加速/Accelerateが1マナ軽くなった上位互換。色を赤に変更しなくなったたなびく真紅/Crimson Wispsとも言える。
- 開発当初は怒濤とのシナジーを考慮し、次に出たクリーチャーに速攻を与えるテキストであったが、文章が煩雑であったため現在の形になった[1]。
- MTGアリーナ専用カードの速槍の教え/Swiftspear's Teachingsは、この没案を強化したかのような性能になっている。
[編集] 脚注
- ↑ The M-Files: Oath of the Gatewatch, Part 1(Internet Archive)/Mファイル『ゲートウォッチの誓い』編・パート1(Latest Developments 2016年1月22日 Sam Stoddard著)