隠れ潜む邪悪/Lurking Evil

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ダスクモーン:戦慄の館のブースター・ファン)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 +
{{Otheruses|黒のエンチャント|ブースター・ファン|ダスクモーン:戦慄の館}}
 
{{#card:Lurking Evil}}
 
{{#card:Lurking Evil}}
  
 
[[ライフ]]の半分を[[支払う]]ことで[[クリーチャー化]]する、[[黒]]の[[トリプルシンボル]]3[[マナ]]の[[エンチャント]]。
 
[[ライフ]]の半分を[[支払う]]ことで[[クリーチャー化]]する、[[黒]]の[[トリプルシンボル]]3[[マナ]]の[[エンチャント]]。
  
[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]から1[[ターン]]目に[[唱える]]流れは、[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]のように恐れられた。[[飛行]]を持ち[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されにくいことも優秀で、[[よじれた実験/Twisted Experiment]]などで[[強化]]すれば[[対戦相手]]は困り果てるだろう。
+
[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]から1[[ターン]]目に[[唱える]]流れは、[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]のように恐れられた。[[飛行]]を持ち[[ブロック]]されにくいことも優秀で、[[よじれた実験/Twisted Experiment]]などで[[強化]]すれば[[対戦相手]]は困り果てるだろう。
  
当時の[[スタンダード]]では、エンチャントであるため、[[走り回るスカージ/Skittering Skirge]]の[[誘発型能力]]を[[誘発]]させない強みもあり、[[スーサイドブラック]]などで使用され一世を風靡した。
+
エンチャントであるため[[走り回るスカージ/Skittering Skirge]]の[[誘発型能力]]を[[誘発]]させない強みもあり、当時の[[スタンダード]]では[[スーサイドブラック]]などで使用され一世を風靡した。
  
 
*ライフを半分支払わなければならないが、2回も[[戦闘ダメージ]]が通れば8点、よじれた実験を[[つける|つけ]]ていれば14点なので速攻で勝負を決めるスーサイドブラックなどではそんなにひどいデメリットではない。
 
*ライフを半分支払わなければならないが、2回も[[戦闘ダメージ]]が通れば8点、よじれた実験を[[つける|つけ]]ていれば14点なので速攻で勝負を決めるスーサイドブラックなどではそんなにひどいデメリットではない。
11行: 12行:
 
*クリーチャー化[[能力]]の起動に[[対応して]]、[[解呪/Disenchant]]された場合でも、さらにそれに対応して能力を起動すればクリーチャー化して解呪を[[立ち消え]]させることができるが、その場合更に追加のライフを払わなくてはならない。
 
*クリーチャー化[[能力]]の起動に[[対応して]]、[[解呪/Disenchant]]された場合でも、さらにそれに対応して能力を起動すればクリーチャー化して解呪を[[立ち消え]]させることができるが、その場合更に追加のライフを払わなくてはならない。
 
*性質上、[[ブーメラン/Boomerang]]などの[[バウンス]]に弱い。
 
*性質上、[[ブーメラン/Boomerang]]などの[[バウンス]]に弱い。
 +
*初出時はクリーチャー化後の[[クリーチャー・タイプ]]は[[ホラー]]だったが、[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[ファイレクシアン]]・ホラーに変更された。
 +
*同じ名を冠したブースター・ファンが[[ダスクモーン:戦慄の館]]に収録された。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2025年5月5日 (月) 16:44時点における最新版


Lurking Evil / 隠れ潜む邪悪 (黒)(黒)(黒)
エンチャント

あなたのライフの端数を切り上げた半分を支払う:隠れ潜む邪悪は飛行を持つ4/4のファイレクシアン(Phyrexian)・ホラー(Horror)・クリーチャーになる。


ライフの半分を支払うことでクリーチャー化する、トリプルシンボル3マナエンチャント

暗黒の儀式/Dark Ritualから1ターン目に唱える流れは、ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negatorのように恐れられた。飛行を持ちブロックされにくいことも優秀で、よじれた実験/Twisted Experimentなどで強化すれば対戦相手は困り果てるだろう。

エンチャントであるため走り回るスカージ/Skittering Skirge誘発型能力誘発させない強みもあり、当時のスタンダードではスーサイドブラックなどで使用され一世を風靡した。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ウルザ・ブロックの、「隠れ潜む(Lurking)」の名を冠した休眠エンチャントサイクルエキスパンションごとに1枚ずつ作られた。

[編集] 参考

MOBILE