水銀の壁/Quicksilver Wall

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Quicksilver Wall}}
 
{{#card:Quicksilver Wall}}
  
4マナで[[手札]]に戻る変な[[壁]]。
+
4マナで[[手札]]に戻る[[壁]]。
[[パワー]]6以上の[[クリーチャー]]を[[ブロック]]しても手札に戻せば何度でも使いまわせる。と、思いきや[[オールプレイ能力]]であるため、攻撃側が4マナ払うだけで[[場]]から消えてしまい、ブロックできなくなってしまう。
+
結局、ブロッカーとしても役立たたずで、もっぱら[[氷河の壁/Glacial Wall]]の方が使われた。
+
  
 +
[[大型クリーチャー]]を[[ブロック]]しても手札に戻せば何度でも使いまわせる。しかし、[[オールプレイ能力]]であるため、[[攻撃]]側が4マナ払うだけで[[場]]から消えてしまい、ブロックできなくなってしまう。結局、[[ブロッカー]]としては役立たたずで、もっぱら[[氷河の壁/Glacial Wall]]の方が使われた。
  
 
==参考==
 
==参考==
<!-- ↓該当ページにそのカード名を追加してください。自動では付きません。
+
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[アンコモン]]
 (全カード作成済のページはテンプレートから除去してあります。) -->
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+

2008年8月14日 (木) 21:40時点における版


Quicksilver Wall / 水銀の壁 (2)(青)
クリーチャー — 壁(Wall)

防衛(このクリーチャーは攻撃できない。)
(4):水銀の壁をオーナーの手札に戻す。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。

1/6

4マナで手札に戻る

大型クリーチャーブロックしても手札に戻せば何度でも使いまわせる。しかし、オールプレイ能力であるため、攻撃側が4マナ払うだけでから消えてしまい、ブロックできなくなってしまう。結局、ブロッカーとしては役立たたずで、もっぱら氷河の壁/Glacial Wallの方が使われた。

参考

MOBILE