マルドゥの包囲破り/Mardu Siegebreaker
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(ページの作成:「{{WHISPER未登録}} {{カードテキスト |カード名=Mardu Siegebreaker / マルドゥの包囲破り |コスト=(1)(赤)(白)(黒) |タイプ=クリーチャー ...」) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
12行: | 12行: | ||
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。'' | ''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。'' | ||
− | [[クリーチャー]]を一時的[[追放]]しつつ、[[攻撃]] | + | [[クリーチャー]]を一時的[[追放]]しつつ、[[攻撃]]するたびそれの使い捨ての[[コピー]]・[[トークン]]を[[攻撃している状態で戦場に出す]][[人間]]・[[戦士]]。 |
{{未評価|タルキール:龍嵐録}} | {{未評価|タルキール:龍嵐録}} | ||
19行: | 19行: | ||
*追放能力の基本的な[[ルール]]については[[放逐する僧侶/Banisher Priest#ルール]]を参照。 | *追放能力の基本的な[[ルール]]については[[放逐する僧侶/Banisher Priest#ルール]]を参照。 | ||
*攻撃するたびの能力の基本的なルールについては[[コピー#2|コピー・トークンを生成する効果]]、[[コピー可能な値]]、[[攻撃している状態で戦場に出る]]を参照。 | *攻撃するたびの能力の基本的なルールについては[[コピー#2|コピー・トークンを生成する効果]]、[[コピー可能な値]]、[[攻撃している状態で戦場に出る]]を参照。 | ||
− | * | + | *[[クリーチャー化]]していたなど非クリーチャー・[[パーマネント]]を追放した場合でもそれのコピー・トークンを生成できるが、それは攻撃している状態にはならない。 |
*[[知識の徳目/Virtue of Knowledge]]などによりマルドゥの包囲破りが複数のカードを追放していた場合、[[解決]]時に[[あなた]]はそれらの中から1枚を選ぶ。それのコピー・トークンを各[[対戦相手]]1人ごとに生成する。 | *[[知識の徳目/Virtue of Knowledge]]などによりマルドゥの包囲破りが複数のカードを追放していた場合、[[解決]]時に[[あなた]]はそれらの中から1枚を選ぶ。それのコピー・トークンを各[[対戦相手]]1人ごとに生成する。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[レア]] |
2025年4月4日 (金) 12:59時点における最新版
*
Mardu Siegebreaker / マルドゥの包囲破り (1)(赤)(白)(黒)クリーチャー ─ 人間(Human) 戦士(Warrior)
接死、速攻
このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたがコントロールしていてこれでないクリーチャー最大1体を対象とす
る。このクリーチャーが戦場を離れるまで、それを追放する。
このクリーチャーが攻撃するたび、各対戦相手につきそれぞれ、その追放されているカードのコピーであるトークン1体を、タップ状態かつそのプレイヤーを攻撃している状態で生成する。あなたの終了ステップの開始時に、それらのトークンを生け贄に捧げる。
カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。
クリーチャーを一時的追放しつつ、攻撃するたびそれの使い捨てのコピー・トークンを攻撃している状態で戦場に出す人間・戦士。
![]() |
このカード「マルドゥの包囲破り/Mardu Siegebreaker」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
|
[編集] ルール
- 追放能力の基本的なルールについては放逐する僧侶/Banisher Priest#ルールを参照。
- 攻撃するたびの能力の基本的なルールについてはコピー・トークンを生成する効果、コピー可能な値、攻撃している状態で戦場に出るを参照。
- クリーチャー化していたなど非クリーチャー・パーマネントを追放した場合でもそれのコピー・トークンを生成できるが、それは攻撃している状態にはならない。
- 知識の徳目/Virtue of Knowledgeなどによりマルドゥの包囲破りが複数のカードを追放していた場合、解決時にあなたはそれらの中から1枚を選ぶ。それのコピー・トークンを各対戦相手1人ごとに生成する。