詮索好きのホムンクルス/Curious Homunculus

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
9行: 9行:
  
 
*[[ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe]]や[[思考掃き/Thought Scour]]などで墓地をかさ増ししていけば、最速での変身も夢ではない。変身後の[[稲妻/Lightning Bolt]]でやられない[[タフネス]]もうれしい。
 
*[[ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe]]や[[思考掃き/Thought Scour]]などで墓地をかさ増ししていけば、最速での変身も夢ではない。変身後の[[稲妻/Lightning Bolt]]でやられない[[タフネス]]もうれしい。
 +
*[[青]]の用途限定の[[マナ・クリーチャー]]の一覧については[[Soldevi Machinist]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==

2025年3月26日 (水) 19:25時点における最新版


Curious Homunculus / 詮索好きのホムンクルス (1)(青)
クリーチャー — ホムンクルス(Homunculus)

(T):(◇)を加える。このマナは、インスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるためにのみ使用できる。
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地にインスタント・カードやソーサリー・カードが合わせて3枚以上ある場合、詮索好きのホムンクルスを変身させる。

1/1
Voracious Reader / 貪欲な読書家
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi) ホムンクルス(Homunculus)

果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
あなたがインスタント呪文やソーサリー呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。

3/4

インスタントソーサリーに関する能力を複数持った変身つきホムンクルスアップキープ・ステップ墓地にインスタントとソーサリーが計3枚以上あれば変身、というかなり緩い変身条件を持つ。

第1面は比較的珍しいマナ・クリーチャー。ただしインスタントとソーサリーに用途は限定されており、生み出すのも無色マナなので歴代の2マナのマナ・クリーチャー群と比べると少々見劣りするが、を考えれば妥当なところだろう。

第2面になると果敢ゴブリンの電術師/Goblin Electromancerのような能力がつき、P/Tも一気に跳ね上がる。コスト減少により打ち消し等の体制が整えやすくなるのもあり、果敢もうまく合わせればフィニッシャー級と十分に言える性能。緩い変身条件もあり、可能な限り迅速に変身させたい。

性質上スタンダードより、軽いインスタントとソーサリーが多いモダンレガシーに向いたカードと言える。しかしそれらのフォーマットではよりカードパワーの高いカードも多いため現行は目立った活躍はない。

[編集] 参考

MOBILE