忌まわしい守護獣、ハグス/Hugs, Grisly Guardian
提供:MTG Wiki
1行: | 1行: | ||
{{#card:Hugs, Grisly Guardian}} | {{#card:Hugs, Grisly Guardian}} | ||
− | [[戦場に出た]] | + | [[戦場に出た]]時に、次の[[ターン終了時まで]]の[[衝動的ドロー]]を行う[[伝説の]][[アナグマ]]・[[戦士]]。 |
− | + | 本体は4[[マナ]]5/5[[トランプル]]相当。[[マナレシオ]]は良好だが[[色拘束]]が強く、また[[X]]も出来るだけ稼ぎたいので額面上の数値よりはやや[[重い]]。登場時の[[スタンダード]]には優秀な[[基本でない土地]]には事欠かず、[[緑]]が絡むため[[マナ加速]]や[[土地]]の[[サーチ]]にも苦労はしないので、本領を発揮するためにも、[[ランプ]]やそれに近い気質の[[デッキ]]に搭載しておくのがよいだろう。 | |
− | + | 土地の[[プレイ]]権を増やす[[常在型能力]]も備える。[[火種]]に4マナかかるので[[手札]]からは土地が尽きているケースが多いだろうが、通常の衝動的ドローは土地が複数枚捲れてしまうと無駄が大きくなりがちな中、3~4枚までなら(出た[[ターン]]に2枚、既にプレイを済ませていれば1枚+次のターンに2枚)全てプレイしつつマナ加速にも繋がる。衝動的ドローの期限内に捲れた[[呪文]]をプレイしきるにも土地の加速は有り難い。 | |
+ | |||
+ | [[リミテッド]]では色拘束の強さが逆風気味だが、[[ブルームバロウ]]においては比較的[[戦闘]]面での信頼が置ける[[P/T]]が嬉しい。終盤に引いた場合は大量の衝動的ドローから一気に[[ゲーム]]の決め手にも繋がるので、[[色の組み合わせ]]が合致した上で[[ピック]]を2[[色]]で済ませられているのであれば優先順位は高い。ただし[[タイプ的]][[シナジー]]がテーマの一環になっているブルームバロウにおいて、[[クリーチャー・タイプ]]の面で特にシナジーが無い点には注意。 | ||
+ | |||
+ | *初の伝説のアナグマ。 | ||
==ストーリー== | ==ストーリー== |
2025年3月26日 (水) 19:03時点における最新版
伝説のクリーチャー — アナグマ(Badger) 戦士(Warrior)
トランプル
忌まわしい守護獣、ハグスが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカードX枚を追放する。次のあなたのターンの終了時まで、それらのカードをプレイしてもよい。
あなたの各ターンに、追加の土地1つをプレイしてもよい。
戦場に出た時に、次のターン終了時までの衝動的ドローを行う伝説のアナグマ・戦士。
本体は4マナ5/5トランプル相当。マナレシオは良好だが色拘束が強く、またXも出来るだけ稼ぎたいので額面上の数値よりはやや重い。登場時のスタンダードには優秀な基本でない土地には事欠かず、緑が絡むためマナ加速や土地のサーチにも苦労はしないので、本領を発揮するためにも、ランプやそれに近い気質のデッキに搭載しておくのがよいだろう。
土地のプレイ権を増やす常在型能力も備える。火種に4マナかかるので手札からは土地が尽きているケースが多いだろうが、通常の衝動的ドローは土地が複数枚捲れてしまうと無駄が大きくなりがちな中、3~4枚までなら(出たターンに2枚、既にプレイを済ませていれば1枚+次のターンに2枚)全てプレイしつつマナ加速にも繋がる。衝動的ドローの期限内に捲れた呪文をプレイしきるにも土地の加速は有り難い。
リミテッドでは色拘束の強さが逆風気味だが、ブルームバロウにおいては比較的戦闘面での信頼が置けるP/Tが嬉しい。終盤に引いた場合は大量の衝動的ドローから一気にゲームの決め手にも繋がるので、色の組み合わせが合致した上でピックを2色で済ませられているのであれば優先順位は高い。ただしタイプ的シナジーがテーマの一環になっているブルームバロウにおいて、クリーチャー・タイプの面で特にシナジーが無い点には注意。
- 初の伝説のアナグマ。
[編集] ストーリー
ハグス/Hugsはブルームバロウ/Bloomburrowの村、グッドヒル/Goodhillに住むアナグマフォーク/Badgerfolkの冒険家。相棒のゲヴ/Gevとともに「シマシマ愚連隊/The Striped Rapscallions」を結成している。
詳細はハグス/Hugsを参照。