論理の結び目/Logic Knot
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
12行: | 12行: | ||
**同[[エキスパンション]]には[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]がいるので、探査によって墓地のカードを追放できる事が役に立つ機会も多い。 | **同[[エキスパンション]]には[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]がいるので、探査によって墓地のカードを追放できる事が役に立つ機会も多い。 | ||
*墓地にカードが落ちていればいるほど、相手に要求するXマナを大きくできる性能は、[[堂々巡り/Circular Logic]]と類似性が高い。英語名にも、ともに「Logic」が含まれている。 | *墓地にカードが落ちていればいるほど、相手に要求するXマナを大きくできる性能は、[[堂々巡り/Circular Logic]]と類似性が高い。英語名にも、ともに「Logic」が含まれている。 | ||
− | + | *[[タルキール覇王譚]]での「逆[[再録]]」が検討されていたが、[[フレイバー]]が[[スゥルタイ群/The Sultai Brood]]にそぐわないとして見送られた<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/khans-of-tarkir-design-handoff-part-1 Khans of Tarkir Design Handoff, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0038525/ 『タルキール覇王譚』デザイン提出文書 その1]([[Making Magic]] [[2025年]]3月7日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。 | |
+ | ==脚注== | ||
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[不確定カウンターカード]] | *[[不確定カウンターカード]] |
2025年3月19日 (水) 23:46時点における最新版
Logic Knot / 論理の結び目 (X)(青)(青)
インスタント
インスタント
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)
呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(X)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
魔力消沈/Power Sinkの流れを汲む、未来のX追加マナ要求系カウンター。
墓地に十分なカードがあって、それを追放しても構わない後半ならばさながら対抗呪文/Counterspellのごとき働きをする。
構築でも積極的に墓地を肥やせるデッキで使いたいところだが、探査の性質上墓地利用との相性は悪い。どちらかといえばカウンターバーンのような墓地を顧みないデッキで使うべきだろう。
モダンの青白コントロールでは、対抗呪文/Counterspellの再録までフェッチランドや軽量ドロー呪文を探査コストに充てて2~3枚使用されていた。同デッキでは墓地利用ギミックが瞬唱の魔道士/Snapcaster Mageとアズカンタの探索/Search for Azcantaぐらいなのでそこまで食い合わず、(最低)2マナで対象に制限のないカウンターとして役割の競合するマナ漏出/Mana Leakよりも後半戦で使いやすかったため。
- 対抗呪文の下位互換であるし、探査を使わない場合は大抵取り消し/Cancelよりも性能が劣る。ただ、自分の墓地を無くしたい特殊な場面においては有用だろう。また呪文嵌め/Spell Snareに引っかからない、三なる宝球/Trinisphereがあっても支払うマナは2マナで済むなどと細かい利点は存在する。
- 同エキスパンションにはタルモゴイフ/Tarmogoyfがいるので、探査によって墓地のカードを追放できる事が役に立つ機会も多い。
- 墓地にカードが落ちていればいるほど、相手に要求するXマナを大きくできる性能は、堂々巡り/Circular Logicと類似性が高い。英語名にも、ともに「Logic」が含まれている。
- タルキール覇王譚での「逆再録」が検討されていたが、フレイバーがスゥルタイ群/The Sultai Broodにそぐわないとして見送られた[1]。
[編集] 脚注
- ↑ Khans of Tarkir Design Handoff, Part 1/『タルキール覇王譚』デザイン提出文書 その1(Making Magic 2025年3月7日 Mark Rosewater著)