寄生牙の亀/Wormfang Turtle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Wormfang Turtle}}
 
{{#card:Wormfang Turtle}}
  
[[寄生牙のイモリ/Wormfang Newt]]と同じデメリットを持つ[[海亀]](+[[ナイトメア]]+[[ビースト]])。
+
[[寄生牙のイモリ/Wormfang Newt]]と同じデメリットを持つ[[ナイトメア]]
<!-- ただし、[[クリーチャー・タイプ]]は[[海亀]]ではなく[[ビースト]](+[[ナイトメア]])。 -->
+
  
[[リミテッド]]では、高い[[タフネス]]から、堅固な地上戦力になる。
+
[[リミテッド]]では、高い[[タフネス]]から、堅固な地上戦力になる。[[構築]]では[[寄生牙のカニ/Wormfang Crab]]を使った方が良いだろう。
  
 +
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[海亀]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
  
<!-- [[リミテッド]]では[[ブロッカー]]に使える。
+
==関連カード==
アタッカーにも使えますね。
+
===サイクル===
ただ、実際は[[角海亀/Horned Turtle]]より[[パワー]]が1高いだけ。
+
{{サイクル/ジャッジメントの寄生牙}}
デメリットもさほど厳しいものではないため、これくらいでも仕方ないのかもしれないが。
+
パワー1の違いはそれ程小さくはないですけど。 -->
+
 
+
[[構築]]では[[寄生牙のカニ/Wormfang Crab]]を使った方が良いだろう。
+
 
+
==[[サイクル]]==
+
[[ジャッジメント]]の寄生牙。[[青]]い[[ナイトメア]]の[[クリーチャー]]。
+
 
+
*[[寄生牙のイモリ/Wormfang Newt]]
+
<!-- -[[寄生牙の亀/Wormfang Turtle]] -->
+
*[[寄生牙のドレイク/Wormfang Drake]]
+
*[[寄生牙のカニ/Wormfang Crab]]
+
*[[寄生牙のベヒモス/Wormfang Behemoth]]
+
*[[寄生牙のマンタ/Wormfang Manta]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
+
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[アンコモン]]

2008年8月13日 (水) 13:21時点における版


Wormfang Turtle / 寄生牙の亀 (2)(青)
クリーチャー — ナイトメア(Nightmare) 海亀(Turtle) ビースト(Beast)

寄生牙の亀が戦場に出たとき、あなたがコントロールする土地1つを追放する。
寄生牙の亀が戦場を離れたとき、寄生牙の亀が追放したカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

2/4

寄生牙のイモリ/Wormfang Newtと同じデメリットを持つナイトメア

リミテッドでは、高いタフネスから、堅固な地上戦力になる。構築では寄生牙のカニ/Wormfang Crabを使った方が良いだろう。

関連カード

サイクル

ジャッジメントの寄生牙サイクルペナルティ能力として働くナイトメア能力を持ったナイトメアクリーチャー

参考

MOBILE