転換草の草食獣/Switchgrass Grazer
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(本流のセットだけでも針毛の突撃者などが存在していたため) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
10行: | 10行: | ||
[[速攻]]を持つ[[赤]]の[[乗騎]]・[[クリーチャー]]。 | [[速攻]]を持つ[[赤]]の[[乗騎]]・[[クリーチャー]]。 | ||
− | [[攻撃]]時[[誘発型能力]] | + | [[攻撃]]時[[誘発型能力]]は、[[任意の対象]]に1点の[[ダメージ]]を与えるもの。たかが1点のように思えるが、[[プレイヤー]]も対象とすることができるため、実質[[パワー]]5相当の[[打点]]と言える。 |
− | [[騎乗]]されていてダメージをクリーチャーに与えた場合、[[衝撃的な悪戯/Traumatic Prank]]に似た[[永久に]][[ブロック]]不可となる効果と、[[溶融貫通/Melt Through]]に似たダメージ蓄積効果を与える。特に永久ブロック不可効果は[[アグロ]][[デッキ]] | + | [[騎乗]]されていてダメージをクリーチャーに与えた場合、[[衝撃的な悪戯/Traumatic Prank]]に似た[[永久に]][[ブロック]]不可となる効果と、[[溶融貫通/Melt Through]]に似たダメージ蓄積効果を与える。特に永久ブロック不可効果は[[アグロ]][[デッキ]]の方向性と噛み合っており、[[攻撃クリーチャー]]を1体減らしてでも騎乗すべきタイミングはあるだろう。 |
− | 登場時の[[アルケミー]]においては、[[赤単色デッキ|赤単色]][[アグロ]] | + | 登場時の[[アルケミー]]においては、[[赤単色デッキ|赤単色]][[アグロ]]デッキ等に採用される。[[環境]]に赤で4マナ[[パワー]]4以上の速攻持ちクリーチャーが他に存在しないことも採用理由であろう。 |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
+ | *[[ルール・テキスト]]中では「クリーチャーがダメージを受けた'''場合'''、」と書かれているが、「[[場合]]のルール([[if節ルール]])」に従うわけではない。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:アルケミー:サンダー・ジャンクション]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:アルケミー:サンダー・ジャンクション]] - [[アンコモン]] |
2025年2月23日 (日) 20:58時点における最新版
MTGアリーナ専用カード
Switchgrass Grazer / 転換草の草食獣 (2)(赤)(赤)クリーチャー — 馬(Horse) 乗騎(Mount)
速攻
転換草の草食獣が攻撃するたび、1つを対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。転換草の草食獣が騎乗されていてこれによりクリーチャーがダメージを受けた場合、そのクリーチャーは永久に「このクリーチャーはブロックできない。」と「クリンナップ・ステップ中にこのクリーチャーからダメージは取り除かれない。」を得る。
騎乗1
攻撃時誘発型能力は、任意の対象に1点のダメージを与えるもの。たかが1点のように思えるが、プレイヤーも対象とすることができるため、実質パワー5相当の打点と言える。
騎乗されていてダメージをクリーチャーに与えた場合、衝撃的な悪戯/Traumatic Prankに似た永久にブロック不可となる効果と、溶融貫通/Melt Throughに似たダメージ蓄積効果を与える。特に永久ブロック不可効果はアグロデッキの方向性と噛み合っており、攻撃クリーチャーを1体減らしてでも騎乗すべきタイミングはあるだろう。
登場時のアルケミーにおいては、赤単色アグロデッキ等に採用される。環境に赤で4マナパワー4以上の速攻持ちクリーチャーが他に存在しないことも採用理由であろう。