跳ね弾き/Bounce Off

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
(whisper対応)
 
1行: 1行:
{{WHISPER未登録}}
+
{{#Card:Bounce Off}}
{{カードテキスト
+
|カード名=Bounce Off / 跳ね弾き
+
|コスト=(青)
+
|タイプ=インスタント
+
|カードテキスト=クリーチャーや機体である1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
+
|PT=
+
|Gathererid=691831
+
|背景=legal
+
}}
+
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。<!--whisperに日本語訳がついたらこちらのコメントアウト解除
+
{{#Card:Bounce Off}}-->''
+
  
 
[[機体]]も[[バウンス]]できるようになった、[[送還/Unsummon]]の[[上位互換]]。
 
[[機体]]も[[バウンス]]できるようになった、[[送還/Unsummon]]の[[上位互換]]。

2025年2月11日 (火) 20:53時点における最新版


Bounce Off / 跳ね弾き (青)
インスタント

クリーチャーや機体(Vehicle)である1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。


機体バウンスできるようになった、送還/Unsummon上位互換

機体は基本的に搭乗クリーチャータップしたのを見てから除去した方がテンポを取りやすいため、クリーチャー化していない機体を対象に取れるようになったことの強化点はそこまで大きくはない。とはいえ、空見の戦車/Skyseer's Chariotのような置物としても優秀な能力の機体を排除できることを考えれば、決して無駄ではない。また、自分の機体を使い回す分には、いちいちクリーチャー化する必要がない点でお得である。送還同様、軽さと汎用性に優れたカードと言えよう。

登場時のスタンダードではアゾリウス眼魔などが、送還から置き換える形で採用している。

霊気走破リミテッドでは機体がフィーチャーされており、ETBを持つものも多いため、保護や再利用、相手への妨害など多岐に渡って活躍する。1マナで使える(一時的)除去という点で、騎乗エンジン始動!のような先攻有利になりやすいメカニズムが多いこの環境で後攻を凌ぐためにも役立つ。

[編集] 参考

MOBILE