竜航技師/Draconautics Engineer
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
11行: | 11行: | ||
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。 <!-- {{#card:Draconautics Engineer}} -->'' | ''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。 <!-- {{#card:Draconautics Engineer}} -->'' | ||
− | + | 自身以外への[[速攻]]付与と[[トークン]][[生成]]、2つの[[消尽]]能力を持つ[[ゴブリン]]・[[工匠]]。 | |
− | + | [[強化]]はされるが、これ自身には速攻が付与されないので奇襲に使うには他の[[クリーチャー]]を合わせたり、[[ドラゴン]]を生成する消尽も同時に使う必要がある。単独では合計7[[マナ]]かかるので利用できるのは終盤だが、[[リミテッド]]ならば現実的な範囲。本人もとりあえず[[熊 (俗称)|熊]]であり、クリーチャー同士のにらみ合いが主軸となる[[フォーマット]]の都合も合わせて[[色]]が合致していれば特に問題なく[[ピック]]できるだろう。 | |
− | + | [[構築]]においてもいつ引いても[[腐る]]心配の小さい優良な[[小型クリーチャー]]として活用可能。[[霊気走破]]の[[プレリリース]]期間に開かれた[[プレイヤーズコンベンション千葉25|ジャパンスタンダードカップ:『霊気走破』]]では[[ステロイド/スタンダード/団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|グルール昂揚]]に採用され、準優勝の実績を残した<ref>[https://melee.gg/Decklist/View/476892 Gruul Midrange](Melee)</ref>。1つ目の消尽により、比較的低[[コスト]]で[[アフターバーナーの専門家/Afterburner Expert]]の[[リアニメイト]]条件を満たしつつ速攻も与えられる。2枚引けば互いに速攻を付与しあい、一気に3/3速攻を2体並べることも可能。合計6マナかかるが分割で[[支払い]]が可能なので、見た目ほどの負担にはならない。ただし[[ターン]]をまたいだ場合、片方の速攻は無駄になる。 | |
*2マナ2/2のゴブリンで、全体速攻付与とドラゴン生成能力を持つ点から、[[流星の信奉者、ゴロゴロ/Goro-Goro, Disciple of Ryusei]]との類似性が高い。 | *2マナ2/2のゴブリンで、全体速攻付与とドラゴン生成能力を持つ点から、[[流星の信奉者、ゴロゴロ/Goro-Goro, Disciple of Ryusei]]との類似性が高い。 |
2025年2月11日 (火) 00:38時点における最新版
*
Draconautics Engineer / 竜航技師 (1)(赤)クリーチャー ─ ゴブリン(Goblin) 工匠(Artificer)
消尽 — (赤):ターン終了時まで、あなたがコントロールしていてこれでないすべてのクリーチャーは速攻を得る。このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。(消尽能力はそれぞれ1回しか起動できない。)
消尽 — (3)(赤):飛行を持つ赤の4/4の恐竜(Dinosaur)ドラゴン(Dragon)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。
自身以外への速攻付与とトークン生成、2つの消尽能力を持つゴブリン・工匠。
強化はされるが、これ自身には速攻が付与されないので奇襲に使うには他のクリーチャーを合わせたり、ドラゴンを生成する消尽も同時に使う必要がある。単独では合計7マナかかるので利用できるのは終盤だが、リミテッドならば現実的な範囲。本人もとりあえず熊であり、クリーチャー同士のにらみ合いが主軸となるフォーマットの都合も合わせて色が合致していれば特に問題なくピックできるだろう。
構築においてもいつ引いても腐る心配の小さい優良な小型クリーチャーとして活用可能。霊気走破のプレリリース期間に開かれたジャパンスタンダードカップ:『霊気走破』ではグルール昂揚に採用され、準優勝の実績を残した[1]。1つ目の消尽により、比較的低コストでアフターバーナーの専門家/Afterburner Expertのリアニメイト条件を満たしつつ速攻も与えられる。2枚引けば互いに速攻を付与しあい、一気に3/3速攻を2体並べることも可能。合計6マナかかるが分割で支払いが可能なので、見た目ほどの負担にはならない。ただしターンをまたいだ場合、片方の速攻は無駄になる。
- 2マナ2/2のゴブリンで、全体速攻付与とドラゴン生成能力を持つ点から、流星の信奉者、ゴロゴロ/Goro-Goro, Disciple of Ryuseiとの類似性が高い。
- 生成したトークンに確実に速攻を付与したい場合、まず1つ目の消尽能力を起動した後、それが解決される前に2つ目の消尽能力を起動するとよい。逆の場合、ドラゴンの生成が解決される前にインスタント・タイミングの除去を受けると、対応して速攻付与を起動してもドラゴンはその影響を受けられなくなる(CR:611.2c)。
[編集] 脚注
- ↑ Gruul Midrange(Melee)