恐怖面/Face of Fear

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Face of Fear}}
 
{{#card:Face of Fear}}
  
[[マナ]]と[[カード]]を1枚捨てると[[畏怖]]を得る[[クリーチャー]]
+
3[[マナ]]と[[カード]]を1枚捨てると[[畏怖]]を得る[[クリーチャー]]。6マナで3/4とサイズが小さいので[[構築]]では採用されない。
6マナで3/4とサイズが小さいので[[構築]]では採用されない。
+
 
 
[[リミテッド]]では[[回避能力]]を生かせるので参加できる場面はある。
 
[[リミテッド]]では[[回避能力]]を生かせるので参加できる場面はある。
  
[[シングルシンボル]]のおかげで意外にも[[上位互換]]はいない。
+
*[[シングルシンボル]]のおかげで意外にも[[上位互換]]はいない。[[ダブルシンボル]]かつ[[レア]]だが、[[ニヒリス/Nihilith]]や[[鼠狩り/Ratcatcher]]などは、同じ6マナでパワーが1多く、畏怖を常時持っており、さらに+αの能力まで持っている。
[[ダブルシンボル]]かつ[[レア]]だが、[[ニヒリス/Nihilith]]や[[鼠狩り/Ratcatcher]]などは、同じ6マナでパワーが1多く、畏怖を常時持っており、さらに+αの能力まで持っている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
+
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[アンコモン]]

2008年8月9日 (土) 19:59時点における最新版


Face of Fear / 恐怖面 (5)(黒)
クリーチャー — ホラー(Horror)

(2)(黒),カードを1枚捨てる:恐怖面はターン終了時まで畏怖を得る。(それは黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)

3/4

3マナカードを1枚捨てると畏怖を得るクリーチャー。6マナで3/4とサイズが小さいので構築では採用されない。

リミテッドでは回避能力を生かせるので参加できる場面はある。

[編集] 参考

MOBILE