首吊り罠/Trip Noose

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
2行: 2行:
  
 
[[アーティファクト]]の[[タッパー]]。
 
[[アーティファクト]]の[[タッパー]]。
[[システムクリーチャー]]のそれに比べ[[重い]]ものの、非クリーチャー・カードであり[[除去]]されにくいために安定性を増している。
+
[[システムクリーチャー]]のそれに比べ[[起動コスト]]は[[重い]]ものの、非クリーチャー・カードであり、[[除去]]されにくいために安定性を増している。
  
 
[[リミテッド]]では問題なく採用できる性能である。
 
[[リミテッド]]では問題なく採用できる性能である。

2008年8月6日 (水) 18:18時点における版


Trip Noose / 首吊り罠 (2)
アーティファクト

(2),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。


アーティファクトタッパーシステムクリーチャーのそれに比べ起動コスト重いものの、非クリーチャー・カードであり、除去されにくいために安定性を増している。

リミテッドでは問題なく採用できる性能である。 また構築では、黒コントロールなどにおいて、シルバーバレットの有無に関わらず、カメレオンの巨像/Chameleon Colossus薄暮の大霊/Oversoul of Duskへの対策として1枚採用される場合がある。

参考

MOBILE