火花を散らすもの/Sparkcaster

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Sparkcaster}}
 
{{#card:Sparkcaster}}
  
[[場]]に出ると[[プレイヤー]]に1点の[[ダメージ]]を飛ばす[[開門]][[クリーチャー]]
+
[[場]]に出ると[[プレイヤー]]に1点の[[ダメージ]]を飛ばす[[開門]][[クリーチャー]]。4[[マナ]]5/3でサイズも申し分ない。1枚の[[カード]]で4マナ1点の恒久ダメージ源として使いまわすことも可能だが、普通に[[攻撃]]させた方が強いのでこの戦法を使うことはまれだろう。
4[[マナ]]5/3でサイズも申し分ない。
+
 
1枚の[[カード]]で4マナ1点の恒久ダメージ源として使いまわすことも可能だが、普通に[[攻撃]]させた方が強いのでこの戦法を使うことは希だろう。
+
[[騙し討ち/Sneak Attack]]との[[シナジー]]が強力。赤マナ1点が[[火力]]に化ける上に[[インスタント・タイミング]]で恒久的に使い回せる。
  
[[騙し討ち/Sneak Attack]]との[[シナジー]]が強力。
 
赤マナ一点が[[火力]]に化ける上に[[インスタント・タイミング]]で恒久的に使い回せる。
 
<!-- [[伏魔殿/Pandemonium]]や[[天使の合唱/Angelic Chorus]]が出ていると大変な事に。
 
他の開門クリーチャーにもいえるのでコメントアウト -->
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
[[プレーンシフト]]の[[アンコモン]]である[[開門]][[クリーチャー]]。
+
===サイクル===
*[[鋸歯のアビ/Sawtooth Loon]]
+
{{サイクル/プレーンシフトのアンコモンの開門クリーチャー}}
*[[湿地のクロコダイル/Marsh Crocodile]]
+
*[[破壊のスニッド/Razing Snidd]]
+
<!-- -[[火花を散らすもの/Sparkcaster]] -->
+
*[[俊足の豹/Fleetfoot Panther]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
+
*[[カード個別評価:プレーンシフト]] - [[アンコモン]]

2008年8月6日 (水) 17:28時点における版


Sparkcaster / 火花を散らすもの (2)(赤)(緑)
クリーチャー — カヴー(Kavu)

火花を散らすものが戦場に出たとき、あなたがコントロールする赤か緑のクリーチャーを1体、オーナーの手札に戻す。
火花を散らすものが戦場に出たとき、プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。火花を散らすものはそれに1点のダメージを与える。

5/3

に出るとプレイヤーに1点のダメージを飛ばす開門クリーチャー。4マナ5/3でサイズも申し分ない。1枚のカードで4マナ1点の恒久ダメージ源として使いまわすことも可能だが、普通に攻撃させた方が強いのでこの戦法を使うことはまれだろう。

騙し討ち/Sneak Attackとのシナジーが強力。赤マナ1点が火力に化ける上にインスタント・タイミングで恒久的に使い回せる。

関連カード

サイクル

プレーンシフトアンコモン開門クリーチャーサイクル俊足の豹/Fleetfoot Panther以外はETB能力を持ち、開門能力で自身を戻すことで、ETB能力を使い回すことができる。俊足の豹はETB能力の代わりに瞬速を持つ。

参考

MOBILE