ラッカの聖域/Raka Sanctuary

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Raka Sanctuary}}
 
{{#card:Raka Sanctuary}}
  
[[アポカリプス]]に登場した聖域の[[赤]]版。
+
[[アポカリプス]]に登場した聖域の[[赤]]版。[[白]]か[[青]]の[[パーマネント]]があれば自動的に[[クリーチャー]]に[[ダメージ]]が発生する。
[[白]]か[[青]]の[[パーマネント]]があれば自動的に[[クリーチャー]]に[[ダメージ]]が発生する。
+
1点でも[[システムクリーチャー]]を[[除去]]するには十分で、3点になれば相手方にはクリーチャーがほとんどいなくなるだろう。
+
しかし、逆に相手のクリーチャーがいなくなってしまうと、自分のクリーチャーにダメージが発生してしまうので注意。
+
  
[[インベイジョン・ブロック]]内でも、[[真紅の見習い僧/Crimson Acolyte]]や[[ガリーナの騎士/Galina's Knight]]などと相性が良い。
+
1点でも[[システムクリーチャー]][[除去]]するには十分で、3点になれば相手方にはクリーチャーがほとんどいなくなるだろう。しかし、逆に相手のクリーチャーがいなくなってしまうと、自分のクリーチャーにダメージが発生してしまうので注意。
特に前者は、相手にクリーチャーがいなくなった状態でも自分のクリーチャーを守ることが出来る。
+
<!-- を使って自分のクリーチャー全てに[[プロテクション]](赤)をつければ自分に飛んでくることを回避できる。
+
↑全員にプロテクションをつける必要は無し。対象になったあとそのクリーチャーにだけつければよいので。 -->
+
  
==[[サイクル]]==
+
[[インベイジョン・ブロック]]内でも、[[真紅の見習い僧/Crimson Acolyte]][[ガリーナの騎士/Galina's Knight]]などと相性が良い。特に前者は、相手にクリーチャーがいなくなった状態でも自分のクリーチャーを守ることができる。
[[アポカリプス]]の聖域。[[対抗色]]の[[パーマネント]]を[[コントロール]]しているときのみ効果を持つ。
+
 
*[[デイガの聖域/Dega Sanctuary]]
+
==関連カード==
*[[シータの聖域/Ceta Sanctuary]]
+
===サイクル===
*[[ネクラの聖域/Necra Sanctuary]]
+
{{サイクル/アポカリプスの聖域}}
<!-- -[[ラッカの聖域/Raka Sanctuary]] -->
+
*[[アナの聖域/Ana Sanctuary]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
+
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[アンコモン]]

2008年8月6日 (水) 11:22時点における最新版


Raka Sanctuary / ラッカの聖域 (2)(赤)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたが白のパーマネントか青のパーマネントのいずれかをコントロールしている場合、クリーチャー1体を対象とする。ラッカの聖域は、そのクリーチャーに1点のダメージを与える。あなたが白のパーマネントと青のパーマネントをそれぞれコントロールしているなら、ラッカの聖域は代わりに3点のダメージを与える。


アポカリプスに登場した聖域の版。パーマネントがあれば自動的にクリーチャーダメージが発生する。

1点でもシステムクリーチャー除去するには十分で、3点になれば相手方にはクリーチャーがほとんどいなくなるだろう。しかし、逆に相手のクリーチャーがいなくなってしまうと、自分のクリーチャーにダメージが発生してしまうので注意。

インベイジョン・ブロック内でも、真紅の見習い僧/Crimson Acolyteガリーナの騎士/Galina's Knightなどと相性が良い。特に前者は、相手にクリーチャーがいなくなった状態でも自分のクリーチャーを守ることができる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

アポカリプスの聖域サイクル対抗色パーマネントコントロールしているときのみ効果を持つ。

[編集] 参考

MOBILE