地雷デッキ
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
− | {{Otheruses|[[メタ外]]の[[デッキ]]|[[ならず者]]の[[ | + | {{Otheruses|[[メタ外]]の[[デッキ]]|[[ならず者]]の[[タイプ的]][[デッキ]]|ならず者 (デッキ)}} |
'''地雷デッキ'''(''Rogue Deck'')とは、[[トーナメント]]に出たごく少数派の[[デッキ]]や、完全に[[メタ外]]のデッキ。対策[[カード]]の隙を突いたり、動きを読ませないで[[勝利]]を拾う(通称「'''わからん殺し'''」)ことを目的として構築される。 | '''地雷デッキ'''(''Rogue Deck'')とは、[[トーナメント]]に出たごく少数派の[[デッキ]]や、完全に[[メタ外]]のデッキ。対策[[カード]]の隙を突いたり、動きを読ませないで[[勝利]]を拾う(通称「'''わからん殺し'''」)ことを目的として構築される。 | ||
9行: | 9行: | ||
*英語圏ではローグ(Rogue)と呼ばれる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/nature-secrecy-2013-03-22 The Nature of Secrecy]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0004130/ 秘密の性質](Latest Development [[2013年]]3月22日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。「はぐれもの」の意で、同類のデッキが少ないことから。 | *英語圏ではローグ(Rogue)と呼ばれる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/nature-secrecy-2013-03-22 The Nature of Secrecy]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0004130/ 秘密の性質](Latest Development [[2013年]]3月22日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。「はぐれもの」の意で、同類のデッキが少ないことから。 | ||
− | **[[ならず者]](Rogue)の[[ | + | **[[ならず者]](Rogue)の[[タイプ的デッキ]]は、こちらと区別するためにRogue'''s'''と複数形で呼ばれることが多い<ref>[https://magic.gg/news/the-championship-match-of-the-kaldheim-championship The Championship Match of the Kaldheim Championship]/[https://mtg-jp.com/coverage/khmchamps/article/0034932/ 『カルドハイム』チャンピオンシップ チャンピオンシップマッチ]([[2021年]]3月28日 [[Corbin Hosler]]著)<br/>日本語版では「ローグ」表記の部分は原文ではすべてRoguesになっている</ref>。 |
*語源は、現実にある[[Wikipedia:ja:地雷|地雷]]から。本人の知らない(あるいは予想外の)所にあり、触れると[[敗北|甚大な被害]]を受けることに由来する。大した結果を残せないと[[ファンデッキ]]と取られやすい。 | *語源は、現実にある[[Wikipedia:ja:地雷|地雷]]から。本人の知らない(あるいは予想外の)所にあり、触れると[[敗北|甚大な被害]]を受けることに由来する。大した結果を残せないと[[ファンデッキ]]と取られやすい。 | ||
==脚注== | ==脚注== |
2024年7月3日 (水) 18:45時点における最新版
地雷デッキ(Rogue Deck)とは、トーナメントに出たごく少数派のデッキや、完全にメタ外のデッキ。対策カードの隙を突いたり、動きを読ませないで勝利を拾う(通称「わからん殺し」)ことを目的として構築される。
トップメタ群を強く意識したデッキは、例え独自色が強くてもアンチデッキ扱いになり、普通「地雷デッキ」とは呼ばれない。メタゲームに追従するのではなく、わざと逸脱しているデッキのことである。そのため、奇抜なコンボデッキなどがこのカテゴリに分類される場合が多い。
アンチデッキのようなデッキタイプに対しては裏を掻くことができるが、メタから外れる形で強いデッキを作るのはそもそも難しく、また調整不足から不安定になってしまうケースも多い。それだけにハードルは高いわけであるが、強いデッキが出来た際の快感と栄光を求め、多くのプレイヤーが挑戦を試みる分野である。実際に「日本三大地雷」のように、地雷デッキ使いと呼ばれるデッキビルダーも存在する。
メタを揺るがすような強い地雷デッキが現れた例も多数ある。具体的にはターボジョークルやミラクルグロウ、CALなど。ただし、一度有名になると模倣するプレイヤーが多く現れるため、地雷デッキとは呼ばれなくなることが多い。
- 英語圏ではローグ(Rogue)と呼ばれる[1]。「はぐれもの」の意で、同類のデッキが少ないことから。
- 語源は、現実にある地雷から。本人の知らない(あるいは予想外の)所にあり、触れると甚大な被害を受けることに由来する。大した結果を残せないとファンデッキと取られやすい。
[編集] 脚注
- ↑ The Nature of Secrecy/秘密の性質(Latest Development 2013年3月22日 Sam Stoddard著)
- ↑ The Championship Match of the Kaldheim Championship/『カルドハイム』チャンピオンシップ チャンピオンシップマッチ(2021年3月28日 Corbin Hosler著)
日本語版では「ローグ」表記の部分は原文ではすべてRoguesになっている