六番/Six

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
11行: 11行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''六番'''/''Six''は、[[イニストラード/Innistrad]]出身の樫の[[ツリーフォーク]]。かつて[[プレインズウォーカー/Planeswalker]][[レン/Wrenn]]と一体化して活動していた。
+
'''六番'''/''Six''は、[[イニストラード/Innistrad]]出身の樫のツリーフォーク。性別はないが、性別という概念を知ってからは男性的な振る舞いを好む。
 +
 
 +
かつては[[ケッシグ/Kessig]]に生えるただの木だったが、[[ドライアド]]の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]であるレンと一体化し相棒のツリーフォークとなって活動していた。やがて別れの時を迎え、故郷の地でレンから切り離されたのちは意識を手放し単なる木に戻った。
 +
 
 +
*[[レンと六番/Wrenn and Six]]の[[紋章]]が回顧を扱っていたのに対し[[レンと七番/Wrenn and Seven]]が回顧とかかわりがなかったことを考えると、この切り離された六番が回顧に関連する能力を持っているのはある種理にかなっている。既存のカードの関係性がフレイバーとしてきれいに落とし込まれたデザインといえよう。
 +
 
 +
*[[Magic: The Gathering Arena]]に実装された六番アバターの説明文として以下のことが述べられている。<br>{{フレイバーテキスト|六番は、プレインズウォークの力を持つドライアドのレンと融合した6番目の樹木です。六番がレンとの別れの時を告げると、彼らはケッシグの森で穏やかに融合を解きました。ツリーフォークの姿から木に戻る際にも、わずかな時間だけ彼の意識は残っていたのでした。}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/tangles-2021-09-03 Tangles]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/MID/0035386/ サイドストーリー第1話:もつれたもの](Magic Story [[2021年]]9月3日 [[Seanan McGuire]]著)
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[レア]]

2024年6月19日 (水) 07:07時点における版


Six / 六番 (2)(緑)
伝説のクリーチャー — ツリーフォーク(Treefolk)

到達
六番が攻撃するたび、カード3枚を切削する。その中から土地カード1枚をあなたの手札に加えてもよい。
あなたのターンの間、あなたの墓地にあり土地でないすべてのパーマネント・カードは回顧を持つ。(あなたの墓地にあるパーマネント・カードを、他のコストの支払いに加えて土地カード1枚を捨てることで唱えてもよい。)

2/4

レン/Wrennのかつての相棒が単独でカード化。攻撃誘発型能力として、小型の根囲い/Mulchという趣の土地限定の疑似濾過を持つ伝説のツリーフォーク

然程重い訳でないのでマナスクリュー対策となる他、自分のターン、かつ土地で無いパーマネント・カード限定で墓地のカードに回顧を与えることも可能。自力で切削を行えるため能動的に活用できるし、追加コストの土地も予め濾過形式で手札に加えているため、疑似的なドローのようにも機能する。もちろん他の墓地利用手段とも相性が良好で、特にパーマネント能力として行えるものはこちらの回顧で唱え、そちらの能力で肥やした墓地を再利用と繋がりアドバンテージを稼ぎやすい。

攻撃誘発型能力の常として、ブロッカーに構えられていると沈黙しがちなのは短所。クリーチャーとしての性能は2/4到達マナレシオとしては悪くないが、2体ほどでブロックされれば簡単に討ち取られてしまう程度のタフネスしか無い。回顧を付与する能力については攻撃と関連づけられていないので、他にも切削手段を用意しておく、除去を併用して安定して殴りかかれるようにしておくなど、アドバンテージ源として利用できるように工夫をしておくとよい。

関連カード

ストーリー

六番/Sixは、イニストラード/Innistrad出身の樫のツリーフォーク。性別はないが、性別という概念を知ってからは男性的な振る舞いを好む。

かつてはケッシグ/Kessigに生えるただの木だったが、ドライアドプレインズウォーカー/Planeswalkerであるレンと一体化し相棒のツリーフォークとなって活動していた。やがて別れの時を迎え、故郷の地でレンから切り離されたのちは意識を手放し単なる木に戻った。

  • レンと六番/Wrenn and Six紋章が回顧を扱っていたのに対しレンと七番/Wrenn and Sevenが回顧とかかわりがなかったことを考えると、この切り離された六番が回顧に関連する能力を持っているのはある種理にかなっている。既存のカードの関係性がフレイバーとしてきれいに落とし込まれたデザインといえよう。
  • Magic: The Gathering Arenaに実装された六番アバターの説明文として以下のことが述べられている。
    六番は、プレインズウォークの力を持つドライアドのレンと融合した6番目の樹木です。六番がレンとの別れの時を告げると、彼らはケッシグの森で穏やかに融合を解きました。ツリーフォークの姿から木に戻る際にも、わずかな時間だけ彼の意識は残っていたのでした。

参考

MOBILE