氷山/Iceberg

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Iceberg}}
 
{{#card:Iceberg}}
  
[[マナ]]を貯めることができる[[エンチャント]]
+
[[マナ]]を貯めることができる[[エンチャント]]。最初に[[場]]に出すときは、2マナ基本・追加1マナにつき1マナの蓄積。それ以降は3マナにつき1マナを貯めていける。
最初に[[場]]に出すときは、2マナ基本・追加1マナにつき1マナの蓄積。
+
それ以降は3マナにつき1マナを貯めていける。
+
  
[[打ち消し]]用に確保しておいたマナを貯めていくことで、一種の[[マナ加速]]に使えるエンチャント。
+
[[打ち消し]]用に確保しておいたマナを貯めていくことで、一種の[[マナ加速]]に使えるエンチャント。蓄積にはマナだけがあればいいので、マナが余っている限り1[[ターン]]にいくらでも貯められるのは優れている。
蓄積にはマナだけがあればいいので、マナが余っている限り1[[ターン]]にいくらでも貯められるのは優れている。
+
だが、それなりに[[重い|重く]]あまり蓄積効率がいいとは言えず、マナの[[色]]も失われてしまう。いささか使いづらいのは否めない。
+
  
*後に作られた[[アーティファクト]][[宝石の陣列/Gemstone Array]]に比べると、少々見劣りしてしまう。
+
だが、それなりに[[重い|重く]]あまり蓄積効率がよいとは言えず、マナの[[]]も失われてしまう。少し使いづらいのは否めない。
エンチャントなので壊されにくい分は有利だろうか。
+
*これにマナを貯めておいて[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]へつなぐ[[コンボ]]が、[[InQuest]]誌で紹介されたことがある。
+
これはエンチャントなのでジョークルホープスによって壊されないのがポイントで、その後のマナ量で有利に立てる、というものだが、現実的には重すぎで使いづらい。
+
後に残るのも[[無色]]マナのみのため、[[色拘束]]の強い呪文をプレイするまでには多少時間もかかるだろう。
+
  
*[[氷カウンター]]を使うカードの元祖で、[[コールドスナップ]]以外で唯一のもの。
+
*後に作られた[[アーティファクト]]、[[宝石の陣列/Gemstone Array]]に比べると、少々見劣りしてしまう。エンチャントなので壊されにくい分は有利だろうか。
[[霧氷羽の梟/Rimefeather Owl]]と組むと蓄積効率が少し上がる。
+
*これにマナを貯めておいて[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]へつなぐ[[コンボ]]が、[[InQuest]]誌で紹介されたことがある。これはエンチャントなのでジョークルホープスによって壊されないのがポイントで、その後のマナ量で有利に立てる、というものだが、現実的には重すぎで使いづらい。後に残るのも[[無色]]マナのみであるため、[[色拘束]]の強い呪文をプレイするまでには多少時間もかかるだろう。
[[アイスエイジ・ブロック構築]]向けの戦略としては物足りないが、[[コールドスナップ]]の[[テーマデッキ]]の1つ[[雪景色/Snowscape]]でも用意されているギミック。
+
*[[氷カウンター]]を使うカードの元祖で、[[コールドスナップ]]以外で唯一のもの。[[霧氷羽の梟/Rimefeather Owl]]と組むと蓄積効率が少し上がる。[[アイスエイジ・ブロック構築]]向けの戦略としては物足りないが、[[コールドスナップ]]の[[テーマデッキ]]の1つ[[雪景色/Snowscape]]でも用意されているギミック。
 
**なお霧氷羽の梟と同時に場に存在する場合、霧氷羽の梟の[[常在型能力]]によりこれは[[氷雪]]となっているため、これの[[能力]]によって生まれる[[マナ]]は[[氷雪マナ]]としても扱われる。
 
**なお霧氷羽の梟と同時に場に存在する場合、霧氷羽の梟の[[常在型能力]]によりこれは[[氷雪]]となっているため、これの[[能力]]によって生まれる[[マナ]]は[[氷雪マナ]]としても扱われる。
***霧氷羽の梟の能力により[[氷雪]]となっている時に、最後の氷カウンターを使ってマナを出す場合、そのマナは[[氷雪マナ]]ではない。
+
***霧氷羽の梟の能力により[[氷雪]]となっている時に、最後の氷カウンターを使ってマナを出す場合、そのマナは[[氷雪マナ]]ではない。なぜならば、[[マナ能力]]をプレイするためのコストを支払った時点でそれは[[氷雪]]でなくなり、解決してマナを生み出す時点では[[氷雪]]ではないからである([[マナ能力]]は「スタックに乗らずに即座に解決される」だけであって、それ以外は通常の起動型能力と全く同じ手順を踏んでいる事に注意)。
何故ならば、[[マナ能力]]をプレイするためのコストを支払った時点でそれは[[氷雪]]でなくなり、解決してマナを生み出す時点では[[氷雪]]ではないからである。
+
*[[アイスエイジ]]には日本語版が存在しなかったが、[[コールドスナップ]]の[[テーマデッキ]]・[[雪景色/Snowscape]]に収録され、日本語名が与えられた。
([[マナ能力]]は「スタックに乗らずに即座に解決される」だけであって、それ以外は通常の起動型能力と全く同じ手順を踏んでいる事に注意。)
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]]  - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]]  - [[アンコモン]]

2008年8月5日 (火) 12:49時点における版


Iceberg / 氷山 (X)(青)(青)
エンチャント

氷山はその上に氷(ice)カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
(3):氷山の上に氷カウンターを1個置く。
氷山から氷カウンターを1個取り除く:(◇)を加える。


マナを貯めることができるエンチャント。最初にに出すときは、2マナ基本・追加1マナにつき1マナの蓄積。それ以降は3マナにつき1マナを貯めていける。

打ち消し用に確保しておいたマナを貯めていくことで、一種のマナ加速に使えるエンチャント。蓄積にはマナだけがあればいいので、マナが余っている限り1ターンにいくらでも貯められるのは優れている。

だが、それなりに重くあまり蓄積効率がよいとは言えず、マナのも失われてしまう。少し使いづらいのは否めない。

参考

MOBILE