死滅都市の探索/Quest for the Necropolis
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Quest for the Necropolis}} | {{#card:Quest for the Necropolis}} | ||
− | [[ | + | [[生け贄]]にするといずれかの[[墓地]]からの[[リアニメイト]]を行える[[エンチャント]]。素の[[起動コスト]]は[[重い]]が、[[上陸]]で得られる[[探索カウンター]]の数だけ[[軽く]]なる。 |
− | [[リミテッド]]の場合、最序盤に置ければ特に工夫をせずとも対処されてしまった[[ボムレア]]、対処に成功したボムレアを利用して[[アドバンテージ]] | + | [[リミテッド]]の場合、最序盤に置ければ特に工夫をせずとも対処されてしまった[[ボムレア]]、対処に成功したボムレアを利用して[[アドバンテージ]]に繋げられる。中盤以降に引いたら軽くなることには期待できないが、それでもリミテッドではリアニメイト自体が強力なので許容範囲だろう。 |
[[構築]]では強力なリアニメイトには事欠かないので、やはり上陸を活用し、軽いリアニメイトとしての利用を前提においておきたい。上陸の例に漏れず[[土地]]を出す形の[[マナ加速]]や[[フェッチランド]]と相性が良く、主に[[黒緑]]絡みの[[デッキ]]で採用できそうだ。 | [[構築]]では強力なリアニメイトには事欠かないので、やはり上陸を活用し、軽いリアニメイトとしての利用を前提においておきたい。上陸の例に漏れず[[土地]]を出す形の[[マナ加速]]や[[フェッチランド]]と相性が良く、主に[[黒緑]]絡みの[[デッキ]]で採用できそうだ。 | ||
+ | |||
+ | *探索カウンターを乗せて生け贄にするデザインと「探索」を冠する[[カード名]]から[[ゼンディカー]]の[[聖なる秘宝の探索/Quest for the Holy Relic|探索サイクル]]を元にしていると思われる。もっとも、上陸を条件に指定しているところは同ブロックの[[陽の泉の探検/Sunspring Expedition|探検サイクル]]の方に近い。 | ||
+ | **一定数のカウンターが乗っていなくとも[[マナ]]さえ支払えば効果を使える点で使用感は改善されているか。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[リアニメイトカード]]([[機能別カードリスト]]) | ||
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[アンコモン]] |
2024年6月18日 (火) 15:19時点における最新版
Quest for the Necropolis / 死滅都市の探索 (黒)
エンチャント
エンチャント
上陸 ― 土地1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、死滅都市の探索の上に探索(quest)カウンター1個を置く。
(5)(黒),死滅都市の探索を生け贄に捧げる:墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それをあなたのコントロール下で戦場に出す。この能力を起動するためのコストは、死滅都市の探索の上にある探索カウンター1個につき(1)少なくなる。起動はソーサリーとしてのみ行う。
生け贄にするといずれかの墓地からのリアニメイトを行えるエンチャント。素の起動コストは重いが、上陸で得られる探索カウンターの数だけ軽くなる。
リミテッドの場合、最序盤に置ければ特に工夫をせずとも対処されてしまったボムレア、対処に成功したボムレアを利用してアドバンテージに繋げられる。中盤以降に引いたら軽くなることには期待できないが、それでもリミテッドではリアニメイト自体が強力なので許容範囲だろう。
構築では強力なリアニメイトには事欠かないので、やはり上陸を活用し、軽いリアニメイトとしての利用を前提においておきたい。上陸の例に漏れず土地を出す形のマナ加速やフェッチランドと相性が良く、主に黒緑絡みのデッキで採用できそうだ。
- 探索カウンターを乗せて生け贄にするデザインと「探索」を冠するカード名からゼンディカーの探索サイクルを元にしていると思われる。もっとも、上陸を条件に指定しているところは同ブロックの探検サイクルの方に近い。
- 一定数のカウンターが乗っていなくともマナさえ支払えば効果を使える点で使用感は改善されているか。