自然の意志/Nature's Will

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Nature's Will}}
 
{{#card:Nature's Will}}
  
相手の[[土地]]を[[タップ]]、自分の土地を[[アンタップ]]できるというかなり豪快なカード。
+
相手の[[土地]]を[[タップ]]、自分の土地を[[アンタップ]]できるというかなり豪快なカード。[[戦闘]]に惜しみなく[[マナ]]を注げるため、各種[[コンバット・トリック]]や[[パンプアップ]]能力との相性がとてもよい。また、[[亡霊の牢獄/Ghostly Prison]]などの対策にもなるだろう。
[[戦闘]]に惜しみなく[[マナ]]を注げるため、各種[[コンバット・トリック]]や[[パンプアップ]]能力との相性がとてもよい。また、[[亡霊の牢獄/Ghostly Prison]]などの対策にもなるだろう。
+
<!-- [[戦闘]]前に[[マナ]]を使うのは戦略上あまり有効でないため、自分の土地がアンタップされるのはそれほど効果的ではないかもしれないが、相手の土地をタップ出来るのは大きい。 -->
+
  
[[パーミッション]]を相手にした場合が特に有効で、相手は[[カウンター]]などのマナを残せなくなり、[[ザンティッドの大群/Xantid Swarm]]のような効果も期待できる。
+
[[パーミッション]]を相手にした場合が特に有効で、相手は[[カウンター]]などのマナを残せなくなり、[[ザンティッドの大群/Xantid Swarm]]のような効果も期待できる。パーミッションなら[[クリーチャー]]も少ないはずなので、[[攻撃]]が通しやすいこともポイント。
パーミッションなら[[クリーチャー]]も少ないはずなので、[[攻撃]]が通しやすいこともポイント。
+
しかしクリーチャーや[[ソーサリー]][[呪文]]主体の相手には効きにくいし、パーミッションに対しても4マナのこの呪文が通るかは難しいところではある。
+
  
*何体のクリーチャーが[[戦闘ダメージ]]を与えても、この能力は1回しか[[誘発]]しない。
+
しかし、クリーチャーや[[ソーサリー]][[呪文]]主体の相手には効きにくいし、パーミッションに対しても4マナのこの呪文が通るかは難しいところではある。
[[沿岸の海賊行為/Coastal Piracy]]などとの書式の違いに注意。)
+
 
ただし[[先制攻撃]]や[[二段攻撃]]により与えるタイミングが違えば、それぞれに対し誘発する。
+
*何体のクリーチャーが[[戦闘ダメージ]]を与えても、この能力は1回しか[[誘発]]しない([[沿岸の海賊行為/Coastal Piracy]]などとの書式の違いに注意)。ただし[[先制攻撃]]や[[二段攻撃]]により与えるタイミングが違えば、それぞれに対し誘発する。
*ダメージ[[移し変え]]により、自分のクリーチャーから自分に戦闘ダメージが与えられた場合、自分の土地をタップした後アンタップすることになる。
+
*ダメージ[[移し変え]]により、自分のクリーチャーから自分に戦闘ダメージが与えられた場合、自分の土地をタップした後アンタップすることになる。結果的には自分の土地はすべてアンタップされる。
結果的には自分の土地はすべてアンタップされる。
+
 
*[[塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker]]+[[アンブロッカブル]][[クリーチャー]]でロックも可能。
 
*[[塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker]]+[[アンブロッカブル]][[クリーチャー]]でロックも可能。
 
*十分にマナがあれば[[回避能力]]を持つクリーチャーと[[追い討ち/Aggravated Assault]]で勝負を決めることもできる。
 
*十分にマナがあれば[[回避能力]]を持つクリーチャーと[[追い討ち/Aggravated Assault]]で勝負を決めることもできる。

2008年8月4日 (月) 21:54時点における版


Nature's Will / 自然の意志 (2)(緑)(緑)
エンチャント

あなたがコントロールする1体以上のクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするすべての土地をタップし、あなたがコントロールするすべての土地をアンタップする。


相手の土地タップ、自分の土地をアンタップできるというかなり豪快なカード。戦闘に惜しみなくマナを注げるため、各種コンバット・トリックパンプアップ能力との相性がとてもよい。また、亡霊の牢獄/Ghostly Prisonなどの対策にもなるだろう。

パーミッションを相手にした場合が特に有効で、相手はカウンターなどのマナを残せなくなり、ザンティッドの大群/Xantid Swarmのような効果も期待できる。パーミッションならクリーチャーも少ないはずなので、攻撃が通しやすいこともポイント。

しかし、クリーチャーやソーサリー呪文主体の相手には効きにくいし、パーミッションに対しても4マナのこの呪文が通るかは難しいところではある。

参考

MOBILE