統制のオーラ/Aura of Dominion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Aura of Dominion}}
 
{{#card:Aura of Dominion}}
  
[[マナ]]と[[クリーチャー]]1体の[[タップ]]で[[アンタップ]]できる[[能力]]を持つ[[オーラ]]
+
1[[マナ]]と[[クリーチャー]]1体の[[タップ]]で[[アンタップ]]できる[[能力]]を持つ[[オーラ]]。クリーチャーが多く出る[[デッキ]]などのタップを用いる[[マナ・クリーチャー]]や[[システムクリーチャー]]などに付け、能力の複数回起動などに使うことができる。
クリーチャーが多く出る[[デッキ]]などのタップを用いる[[マナ・クリーチャー]]や[[システムクリーチャー]]などに付け、能力の複数回起動に使ったりできる。
+
  
 
ただ[[青]]マナが多数出るデッキならば[[現実からの遊離/Freed from the Real]]の方が使いやすい。
 
ただ[[青]]マナが多数出るデッキならば[[現実からの遊離/Freed from the Real]]の方が使いやすい。
  
*[[神河ブロック]]にしては珍しく、カード名の日本語訳に固有名詞でないカタカナが入っている。
+
*[[神河ブロック]]にしては珍しく、カード名の日本語訳に固有名詞でないカタカナが入っている。[[オーラのとげ/Aura Barbs]]、[[マナの地鳴り/Mana Seism]]、[[ゴブリンの群勢/Goblin Cohort]]も同様である。無理にテンプレートから外れるような事は避けたのだろうか。もしくは、適切な単語は見つからなかったのだろうか。
[[オーラのとげ/Aura Barbs]]、[[マナの地鳴り/Mana Seism]]、[[ゴブリンの群勢/Goblin Cohort]]も同様である。無理にテンプレートから外れるような事は避けたのだろうか。
+
どうせなら全部日本語にしてしまっても良かったように思えるが、適切な単語は見つからなかったのだろうか?
+
 
+
 
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[アンコモン]]

2008年8月4日 (月) 21:36時点における版


Aura of Dominion / 統制のオーラ (青)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
(1),あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:エンチャントされているクリーチャーをアンタップする。


1マナクリーチャー1体のタップアンタップできる能力を持つオーラ。クリーチャーが多く出るデッキなどのタップを用いるマナ・クリーチャーシステムクリーチャーなどに付け、能力の複数回起動などに使うことができる。

ただマナが多数出るデッキならば現実からの遊離/Freed from the Realの方が使いやすい。

参考

MOBILE