社長兼CEO、Mr.ハウス/Mr. House, President and CEO

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Mr. House, President and CEO / 社長兼CEO、Mr.ハウス |コスト=(赤)(白)(黒) |タイプ=伝説のアーティファクト・...」)
 
5行: 5行:
 
|カードテキスト=あなたが4以上の目1つを出すたび、無色の3/3のロボット(Robot)・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。あなたが6以上の目を出したなら、代わりにそのトークンと宝物(Treasure)・トークン1つを生成する。<br>(4),(T):6面ダイス1個と、追加で、この能力を起動するために支払われた宝物からのマナ1点につき1個の6面ダイスを振る。
 
|カードテキスト=あなたが4以上の目1つを出すたび、無色の3/3のロボット(Robot)・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。あなたが6以上の目を出したなら、代わりにそのトークンと宝物(Treasure)・トークン1つを生成する。<br>(4),(T):6面ダイス1個と、追加で、この能力を起動するために支払われた宝物からのマナ1点につき1個の6面ダイスを振る。
 
|PT=0/4
 
|PT=0/4
|Gathererid=
+
|Gathererid=652090
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
12行: 12行:
 
[[シーザー万歳/Hail, Caesar]]のサブ[[統率者]]。[[6面ダイス]]を振る[[起動型能力]]を持ち、[[ダイス]]の出目が4以上なら[[ロボット]]・[[トークン]]を、出目が6以上なら追加で[[宝物]]・トークンを[[生成]]できる[[伝説の]][[アーティファクト・クリーチャー]]・[[人間]]。
 
[[シーザー万歳/Hail, Caesar]]のサブ[[統率者]]。[[6面ダイス]]を振る[[起動型能力]]を持ち、[[ダイス]]の出目が4以上なら[[ロボット]]・[[トークン]]を、出目が6以上なら追加で[[宝物]]・トークンを[[生成]]できる[[伝説の]][[アーティファクト・クリーチャー]]・[[人間]]。
  
*日本語版は[[ルール・テキスト]]で「あなたが4以上の目'''1つ'''を出すたび」が抜けている[[誤訳]]がある([[拡張アート]]版は正常)。また、「Die」の日本語[[テンプレート]]は「サイコロ」であった([[ピクシーの案内人/Pixie Guide]]など)はずが「ダイス」となっている[[ルール用語]]の訳し違いがある。
+
自身の起動型能力により、最低でも約半分の確率でロボット1体を生成できる。宝物からの[[マナ]]4点で[[起動]]できればダイスを5個振れるので、期待値で2.5体のロボットと0.83個の宝物が生成される計算となる。とはいえこの起動型能力で振るダイスは単独で何の効果もないので、はずれればマナの払い損であるし、起動型能力の[[解決]]前に[[除去]]されると絶対にトークンが生成できなくなる。基本的にはこの能力は余剰なマナの受け口程度に思った方が良いだろう。
  
{{未評価|Fallout統率者デッキ}}
+
真価を発揮するのは他のダイスを振るカードと組み合わせた時であり、別の[[効果]]のついでにトークンを生成できるようになる。特に20面ダイスなど面の多いダイスと組み合わせることで確実性の高いトークン生成源となる。6面ダイスであっても、[[道化車/Clown Car]]など振る回数の多いものや、[[アトラクション]]など毎ターン安定して振り続けられるものと組み合わせることでトークンの生成量を伸ばせる。[[バーバリアン・クラス/Barbarian Class]]等のダイスの出目を大きくしやすくなる効果と組み合わせてもよいだろう。
 +
 
 +
自身・生成するトークン2種ともに[[アーティファクト]]なので、アーティファクト・[[シナジー]]を組み込むことも狙いやすい。
 +
 
 +
*『シーザー万歳』に収録されたダイスを振るカードはこれと[[ラックのボブルヘッド/Luck Bobblehead]]しか存在せず、[[構築済みデッキ]]そのままでは能力を活かしにくい。
 +
 
 +
*日本語版は[[ルール・テキスト]]で「あなたが4以上の目'''1つ'''を出すたび」が抜けている[[誤訳]]がある([[拡張アート]]版は正常)。また、「Die」の日本語[[テンプレート]]は「サイコロ」であった([[ピクシーの案内人/Pixie Guide]]など)はずが「ダイス」となっている[[ルール用語]]の訳し違いがある。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
25行: 31行:
 
*この[[能力]]はダイスを振るだけである。起動に[[対応]]して社長兼CEO、Mr.ハウスが[[除去]]されたなら、他にダイスを振ることを参照するカードが無い限り実質何も起きない。
 
*この[[能力]]はダイスを振るだけである。起動に[[対応]]して社長兼CEO、Mr.ハウスが[[除去]]されたなら、他にダイスを振ることを参照するカードが無い限り実質何も起きない。
 
*[[スタック]]上の能力が[[コピー]]された場合、そのコピーにマナは支払われていないので、元の能力の起動に幾つ宝物からのマナを支払っていたとしてもコピーで振るダイスは1個である([[コピー可能な値#スタック上のオブジェクトのコピー]])。
 
*[[スタック]]上の能力が[[コピー]]された場合、そのコピーにマナは支払われていないので、元の能力の起動に幾つ宝物からのマナを支払っていたとしてもコピーで振るダイスは1個である([[コピー可能な値#スタック上のオブジェクトのコピー]])。
 
+
==関連カード==
 +
{{サイクル/Fallout統率者デッキのサブ統率者}}
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Fallout統率者デッキ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:Fallout統率者デッキ]] - [[神話レア]]

2024年3月10日 (日) 01:11時点における版


Mr. House, President and CEO / 社長兼CEO、Mr.ハウス (赤)(白)(黒)
伝説のアーティファクト・クリーチャー — 人間(Human)

あなたが4以上の目1つを出すたび、無色の3/3のロボット(Robot)・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。あなたが6以上の目を出したなら、代わりにそのトークンと宝物(Treasure)・トークン1つを生成する。
(4),(T):6面ダイス1個と、追加で、この能力を起動するために支払われた宝物からのマナ1点につき1個の6面ダイスを振る。

0/4


カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。

シーザー万歳/Hail, Caesarのサブ統率者6面ダイスを振る起動型能力を持ち、ダイスの出目が4以上ならロボットトークンを、出目が6以上なら追加で宝物・トークンを生成できる伝説のアーティファクト・クリーチャー人間

自身の起動型能力により、最低でも約半分の確率でロボット1体を生成できる。宝物からのマナ4点で起動できればダイスを5個振れるので、期待値で2.5体のロボットと0.83個の宝物が生成される計算となる。とはいえこの起動型能力で振るダイスは単独で何の効果もないので、はずれればマナの払い損であるし、起動型能力の解決前に除去されると絶対にトークンが生成できなくなる。基本的にはこの能力は余剰なマナの受け口程度に思った方が良いだろう。

真価を発揮するのは他のダイスを振るカードと組み合わせた時であり、別の効果のついでにトークンを生成できるようになる。特に20面ダイスなど面の多いダイスと組み合わせることで確実性の高いトークン生成源となる。6面ダイスであっても、道化車/Clown Carなど振る回数の多いものや、アトラクションなど毎ターン安定して振り続けられるものと組み合わせることでトークンの生成量を伸ばせる。バーバリアン・クラス/Barbarian Class等のダイスの出目を大きくしやすくなる効果と組み合わせてもよいだろう。

自身・生成するトークン2種ともにアーティファクトなので、アーティファクト・シナジーを組み込むことも狙いやすい。

ルール

誘発型能力
起動型能力

関連カード

Fallout統率者デッキのサブ統率者サイクル。各構築済みデッキフォイル仕様で封入されている。稀少度神話レア

参考

MOBILE