ドングリの収穫/Acorn Harvest

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(パウパーについて加筆)
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Acorn Harvest}}
 
{{#card:Acorn Harvest}}
  
[[リス]]を2体産み出す[[ソーサリー]]
+
[[リス]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を2体生み出す[[ソーサリー]]。1枚で4体出せるため、[[金切るときの声/Battle Screech]]とまでは行かないものの、[[ボード・アドバンテージ]]面ではなかなかに優秀。
1枚で4体出せるため、[[金切るときの声/Battle Screech]]とまでは行かないものの、なかなかの[[アドバンテージ]]
+
  
[[重い]]ため[[構築]]では他に選択肢があるが、[[リミテッド]]では優秀。
+
[[重い]]ため[[構築]]では他のカードが選ばれるが、[[リミテッド]]では優秀。複数体での[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]による相打ちや、[[チャンプブロック]]による時間稼ぎ、また[[踏み荒らし/Overrun]]と組み合わされば大[[ダメージ]]も見込める、用途の広い[[呪文]]である。
多重[[ブロック]]による相打ちや、[[チャンプブロック]]による時間稼ぎ、また[[踏み荒らし/Overrun]]と組み合わされば大[[ダメージ]]も見込める、用途の広い[[呪文]]である。
+
  
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Acorn%20Harvest~TOR イラスト]は、お世辞にも可愛いとは言えない恐い[[リス]]達。
+
[[パウパー]]では、[[戦慄の復活/Dread Return]]が[[統率者マスターズ]]で[[コモン]]で再録されて以降、[[墓地]]から戦慄の復活の[[フラッシュバック]]・[[コスト]]を供給するため、[[ドレッジ#パウパー|ドレッジ]]に採用されている。
  
==[[サイクル]]==
+
*[[色]]が違うとはいえ、[[未練ある魂/Lingering Souls]]と比べると、時代の違いを感じる。
[[トーメント]]の(1)()と3点のライフを支払うことで[[フラッシュバック]]できるカード。
+
*{{Gatherer|id=29873|イラスト}}のリスは、お世辞にも可愛いとは言えない。
*[[ほとばしる魂/Spirit Flare]]
+
*[[綿密な分析/Deep Analysis]]
+
*[[ひどい憔悴/Crippling Fatigue]]
+
*[[抵抗の誇示/Flash of Defiance]]
+
<!-- -[[ドングリの収穫/Acorn Harvest]] -->
+
  
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/トーメントのライフを支払うフラッシュバック・コストを持つ呪文}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
+
*[[カード個別評価:トーメント]] - [[コモン]]

2024年2月24日 (土) 08:03時点における最新版


Acorn Harvest / ドングリの収穫 (3)(緑)
ソーサリー

緑の1/1のリス(Squirrel)・クリーチャー・トークンを2体生成する。
フラッシュバック ― (1)(緑),3点のライフを支払う。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)


リスクリーチャートークンを2体生み出すソーサリー。1枚で4体出せるため、金切るときの声/Battle Screechとまでは行かないものの、ボード・アドバンテージ面ではなかなかに優秀。

重いため構築では他のカードが選ばれるが、リミテッドでは優秀。複数体でのブロックによる相打ちや、チャンプブロックによる時間稼ぎ、また踏み荒らし/Overrunと組み合わされば大ダメージも見込める、用途の広い呪文である。

パウパーでは、戦慄の復活/Dread Return統率者マスターズコモンで再録されて以降、墓地から戦慄の復活のフラッシュバックコストを供給するため、ドレッジに採用されている。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

トーメントの、(1)()と3点のライフ支払うフラッシュバック・コストを持つ呪文サイクル

[編集] 参考

MOBILE