血管切り裂き魔/Vein Ripper

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
{{カードテキスト
+
{{#card:Vein Ripper}}
|カード名=Vein Ripper / 血管切り裂き魔
+
|コスト=(3)(黒)(黒)(黒)
+
|タイプ=クリーチャー ─ 吸血鬼(Vampire) 暗殺者(Assassin)
+
|カードテキスト=飛行<br>護法―クリーチャー1体を生け贄に捧げる。<br>クリーチャー1体が死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
+
|PT=6/5
+
|背景=legal
+
}}
+
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
+
  
 
[[クリーチャー]]の[[生け贄]]を[[コスト]]とする[[護法]]を持ち、クリーチャーが[[死亡]]するたび[[ドレイン]]を行う[[吸血鬼]]・[[暗殺者]]。
 
[[クリーチャー]]の[[生け贄]]を[[コスト]]とする[[護法]]を持ち、クリーチャーが[[死亡]]するたび[[ドレイン]]を行う[[吸血鬼]]・[[暗殺者]]。

2024年2月13日 (火) 14:23時点における版


Vein Ripper / 血管切り裂き魔 (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 暗殺者(Assassin)

飛行
護法 ― クリーチャー1体を生け贄に捧げる。
クリーチャー1体が死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。

6/5

クリーチャー生け贄コストとする護法を持ち、クリーチャーが死亡するたびドレインを行う吸血鬼暗殺者

単体除去に対しては1:2交換に持ち込んだ挙句、ドレインの置き土産まで残していく。かといって全体除去で排除しようとすると、誘発型能力は血管切り裂き魔自身や、これと同時に死亡したクリーチャーについても誘発するため、盤面次第で大量のライフ・アドバンテージを確保していき、場合によってはリーサルにすら繋がる。無視しようにも6/5飛行は流石に看過しづらく、出たが最後ただでは死なない性質の悪さを発揮する。

短所はやはり、黒マナトリプルシンボルを含む6マナという重さ。登場時点のスタンダードは優秀な多色土地が豊富に存在する環境のため色拘束は見た目ほど気にならないとはいえ、やはり正面から唱えるには時間がかかる。また、出た後も除去耐性は護法頼りのため、打ち消されない除去には(追放で無い限り、ドレインは実行してくれるが)弱く、マナ総量の大きさからには打ち消しでも対処されやすい。ビートダウンに対しては攻防一体の凶悪な性能を持つ一方、苦手なデッキもそこそこ多いので、他のカードでカバーするなり、不利な相手はサイドアウトの選択肢を取れるようにするなりはしておきたいところ。

クリーチャー同士の戦闘がメインとなるリミテッドでは出たが最後、確定除去手札に残していない限りは投了ものの制圧力。元々構築と違い、除去を自由に採用できず、ライフの価値も大きい環境柄、1、2ターンほど戦場に残っただけでもアドバンテージを荒稼ぎする。これ自身も普通にエンドカード級のフライヤーであり、対処に成功しても、前述の通り1:2交換に持ち込んだ挙句ライフも奪い取っていくという容赦のなさ。トリプルシンボルの6マナが構築よりも大分足を引っ張るとはいえ、出されたら頓死の危険性が大きい以上はカットも含めて積極的にピックしておきたい。一応カルロフ邸殺人事件には(アドバンテージの獲得は許すが)これに対処できる除去の数自体はそれなりに多いので、戦力として使う場合は避雷針を用いたプレイングも意識したいところ。

参考

MOBILE