ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
5行: 5行:
 
発掘を持つ[[カード]]全般と同じく[[除去]]に強いが、[[対戦相手]]が直接これを狙ってくることは考えづらいので、[[ハルマゲドン/Armageddon]]などの[[全体除去|全体]][[土地破壊]]や選択肢がこちらにある土地破壊を使われない限り、土地破壊[[デッキ]]への対策としては役立たない。また[[タップイン]]であることから、土地破壊デッキの主眼である[[テンポ]]の阻害は阻止できず、耐性が上がるとは言いがたい。
 
発掘を持つ[[カード]]全般と同じく[[除去]]に強いが、[[対戦相手]]が直接これを狙ってくることは考えづらいので、[[ハルマゲドン/Armageddon]]などの[[全体除去|全体]][[土地破壊]]や選択肢がこちらにある土地破壊を使われない限り、土地破壊[[デッキ]]への対策としては役立たない。また[[タップイン]]であることから、土地破壊デッキの主眼である[[テンポ]]の阻害は阻止できず、耐性が上がるとは言いがたい。
  
受動的に使うのではなく、能動的に[[墓地]]に置き、発掘を活かす[[ギミック]]を作る方が実用的。しかし汎用性と[[アドバンテージ]]に優れる[[壌土からの生命/Life from the Loam]]の存在から[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]では出番がなく、[[フリゴリッド]]などの速度を重視した[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]でもタップインが枷となるため枚数は控えられがち。
+
受動的に使うのではなく、能動的に[[墓地に置く|墓地に置き]]、発掘を活かす[[ギミック]]を作る方が実用的。しかし汎用性と[[アドバンテージ]]に優れる[[壌土からの生命/Life from the Loam]]の存在から[[コントロールデッキ]]では出番がなく、[[フリゴリッド]]などの速度を重視した[[ビートダウンデッキ]]でもタップインが枷となるため、1枚も採用されないことも珍しくなかった。しかし、[[恐血鬼/Bloodghast]]が登場してから立場が急変。その相性の良さを買われ、[[エターナル]]のフリゴリッドにおいて一定の地位を築くに至った。
  
発掘持ちの土地という他に無い特徴を活かして、[[スワンアサルト]]では[[コンボパーツ]]になった。
+
また発掘持ちの土地という他にない特徴を活かして、[[スワンアサルト]]では[[コンボパーツ]]になった。
  
 
*[[小悪疫/Smallpox]]など、全ての[[プレイヤー]]の土地に被害をもたらすカードと相性が良い。
 
*[[小悪疫/Smallpox]]など、全ての[[プレイヤー]]の土地に被害をもたらすカードと相性が良い。
 
*[[回顧]]など、[[手札]]の土地を利用するカードとの相性も良い。
 
*[[回顧]]など、[[手札]]の土地を利用するカードとの相性も良い。
*[[交易路/Trade Routes]]と組み合わせると、実質的に1[[マナ]]で[[ライブラリーの一番上]]から2枚のカードを墓地に送れるようになる。
+
*[[交易路/Trade Routes]]と組み合わせると、実質的に1[[マナ]]で[[ライブラリーの一番上]]から2枚のカードを[[墓地]]に送れるようになる。
*[[ダクムーア/Dakmor]]は、[[ポータル・セカンドエイジ]](や[[スターター]])の[[黒]]の舞台であり、このたび初めて[[黒枠]][[エキスパンション]]に名前が登場した。このような例は珍しい。
+
*[[ダクムーア/Dakmor]]は、[[ポータル・セカンドエイジ]](や[[スターター]])の黒の舞台であり、このたび初めて[[黒枠]][[エキスパンション]]に名前が登場した。このような例は珍しい。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
21行: 21行:
 
*[[ダクムーア/Dakmor]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ダクムーア/Dakmor]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[アンコモン]]

2024年1月6日 (土) 23:07時点における最新版


Dakmor Salvage / ダクムーアの回収場
土地

ダクムーアの回収場はタップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)を加える。
発掘2(あなたがカードを1枚引くなら、代わりにあなたはカードを2枚切削してもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。)


未来予知単色土地サイクルの。これは発掘を持っている。

発掘を持つカード全般と同じく除去に強いが、対戦相手が直接これを狙ってくることは考えづらいので、ハルマゲドン/Armageddonなどの全体土地破壊や選択肢がこちらにある土地破壊を使われない限り、土地破壊デッキへの対策としては役立たない。またタップインであることから、土地破壊デッキの主眼であるテンポの阻害は阻止できず、耐性が上がるとは言いがたい。

受動的に使うのではなく、能動的に墓地に置き、発掘を活かすギミックを作る方が実用的。しかし汎用性とアドバンテージに優れる壌土からの生命/Life from the Loamの存在からコントロールデッキでは出番がなく、フリゴリッドなどの速度を重視したビートダウンデッキでもタップインが枷となるため、1枚も採用されないことも珍しくなかった。しかし、恐血鬼/Bloodghastが登場してから立場が急変。その相性の良さを買われ、エターナルのフリゴリッドにおいて一定の地位を築くに至った。

また発掘持ちの土地という他にない特徴を活かして、スワンアサルトではコンボパーツになった。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

未来予知の、過去のキーワード能力キーワード処理能力語に関連した土地サイクル

[編集] 参考

MOBILE