Side to Side
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(トーク) |
細 |
||
(6人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Side to Side}} | {{#card:Side to Side}} | ||
+ | 腕相撲で勝てば、3/3の[[類人猿]][[トークン]]を[[生成]]できるミニゲーム・[[カード]]。 | ||
− | + | 力勝負になるため、腕力の無い人にとっては完全な[[紙]]。腕力があっても、[[フラッシュバック]]の無い[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]程度にしかならない。 | |
− | + | 唯一の利点は[[インスタント]]であることだろうか。腕相撲に確実に勝てるなら[[訓練されたアーモドン/Trained Armodon]]より幾分優秀である。肉体派のあなたに。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | 唯一の利点は[[インスタント]] | + | |
− | + | ||
− | + | ||
*アクションが大きいので、[[Volrath's Motion Sensor]]の様な[[カード]]と併用すれば[[効果]]を高められる。 | *アクションが大きいので、[[Volrath's Motion Sensor]]の様な[[カード]]と併用すれば[[効果]]を高められる。 | ||
− | *些細なことながら、全ての[[カード]]の中でもかなり怪我などをしやすい部類の[[呪文]] | + | *些細なことながら、全ての[[カード]]の中でもかなり怪我などをしやすい部類の[[呪文]]。机が狭い場合は[[ライブラリー]]を崩してしまう危険性も大きい。さすが[[アン・ゲーム]]といった感じだが、使う際には注意しよう。 |
− | + | *なお、実際のカードには[[Wikipedia:ja:腕相撲|腕相撲]]ではなく「[[Wikipedia:ja:アームレスリング|アームレスリング]]」と書かれている。両者のルールは微妙に違うので注意。アームレスリングの方が純粋な力勝負になりやすい。 | |
− | + | ||
− | == | + | ==関連カード== |
− | + | ===サイクル=== | |
− | + | {{サイクル/アンヒンジドのミニゲーム・カード}} | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[ | + | *[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[アンコモン]] |
2024年1月2日 (火) 20:03時点における最新版
Side to Side (2)(緑)
インスタント
インスタント
対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーと腕相撲をする。あなたが勝ったなら、緑の3/3の類人猿(Ape)クリーチャー・トークン1つを生成する。
腕相撲で勝てば、3/3の類人猿トークンを生成できるミニゲーム・カード。
力勝負になるため、腕力の無い人にとっては完全な紙。腕力があっても、フラッシュバックの無い獣群の呼び声/Call of the Herd程度にしかならない。
唯一の利点はインスタントであることだろうか。腕相撲に確実に勝てるなら訓練されたアーモドン/Trained Armodonより幾分優秀である。肉体派のあなたに。
- アクションが大きいので、Volrath's Motion Sensorの様なカードと併用すれば効果を高められる。
- 些細なことながら、全てのカードの中でもかなり怪我などをしやすい部類の呪文。机が狭い場合はライブラリーを崩してしまう危険性も大きい。さすがアン・ゲームといった感じだが、使う際には注意しよう。
- なお、実際のカードには腕相撲ではなく「アームレスリング」と書かれている。両者のルールは微妙に違うので注意。アームレスリングの方が純粋な力勝負になりやすい。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
アンヒンジドのミニゲーム・カードサイクル。ミニゲームに勝った時のみ効果がある。
- Head to Head(質問ゲーム)
- Mouth to Mouth(息止め競争)
- Eye to Eye(にらめっこ)
- Face to Face(ジャンケン)
- Side to Side(腕相撲)