連合よ団結せよ/Unite the Coalition

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
  
各色に対応した5つの[[モード]][[合流点]]のように重複可能で5つ選べる[[5色]]の大型[[インスタント]]
+
[[合流点]]の亜種、もしくは[[上位種]]とでも言うべき[[重い|重量級]][[インスタント]]。各[[色]]に対応した5つの[[モード]]を重複可能で5つ選ぶことが出来る。
  
 
;[[白]]:[[フェイズ・アウト]]
 
;[[白]]:[[フェイズ・アウト]]
:自分の[[パーマネント]]に使えば[[除去耐性]]、相手のパーマネントなら[[ブロッカー]]の排除や一時的なマナ妨害など。様々な使い道がある一方で[[明滅]]のように[[アドバンテージ]]を得る運用はできなくなっている。
+
:[[あなた|自分]]の[[パーマネント]]に使えば[[除去耐性]]、[[対戦相手|相手]]のパーマネントなら[[ブロッカー]]の排除や一時的な[[マナ]]妨害など、使い道は幅広い。一方で、[[明滅]]のように[[アドバンテージ]]を得る運用は出来ない。
  
 
;[[青]]:[[ドロー]]
 
;[[青]]:[[ドロー]]
:純粋に[[ハンド・アドバンテージ]]を得られるため、余ったらこれを選べば損しない。モードをすべてこれに割り当てた場合の7マナ5ドローも[[ソーサリー]][[Xドロー]]の[[思考の泉/Mind Spring]]相当で、インスタントとしては優良な部類。
+
:[[ハンド・アドバンテージ]]を得られるため、余った場合はこれを選べば損をしない。モードをすべてこれに割り当てた場合は7マナ5ドローと[[ソーサリー]][[Xドロー]]の[[思考の泉/Mind Spring]]相当で、インスタントとしては優良な部類。
  
 
;[[黒]]:[[墓地対策]]
 
;[[黒]]:[[墓地対策]]
:すでに7マナが出る段階で機能するかというと受動的だが、場合によっては刺さることもある。一応[[多人数戦]]なら複数の対戦相手の[[墓地]]を同時に[[追放]]することも可能。
+
:すでに7マナが出る段階で機能するかは微妙だが、場合によっては刺さることもある。[[多人数戦]]であれば、複数の相手の[[墓地]]を同時に[[追放]]することも可能。
  
 
;[[赤]]:[[火力]]
 
;[[赤]]:[[火力]]
:[[ショック/Shock]]相当。モードをすべて割り当てれば[[キッカー]]した[[火による戦い/Fight with Fire]]と同等のダメージ効率になる。複数[[除去]]、[[大型]]への除去+ドロー、詰めなら10点の[[本体火力]]など、ドローと並んで主軸になるモード。
+
:[[ショック/Shock]]相当。モードをすべて割り当てれば[[キッカー]]した[[火による戦い/Fight with Fire]]と同等のダメージ効率になる。複数[[除去]]、[[大型クリーチャーー]]を除去しつつドロー、詰めなら10点の[[本体火力]]など、ドローと並んで主軸になるモード。
  
 
;[[緑]]:[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]の[[破壊]]
 
;[[緑]]:[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]の[[破壊]]
:墓地対策のモードも別途あるため実質[[自然への回帰/Return to Nature]]相当。有効度は相手に依存するものの、2マナ換算の[[効果]]で他のモードよりお得と言える。
+
:墓地対策のモードも別途あるため、実質[[自然への回帰/Return to Nature]]相当。有効度は相手に依存するものの、2マナ換算の[[効果]]で他のモードよりお得と言える。
  
総じて、5色呪文相応の[[カードパワー]]と合流点の柔軟性を兼ね備えており、アドバンテージ獲得力に優れる。[[マナ基盤]]や[[統率者]]の[[固有色]]が許すのであれば入れるだけの価値はあるだろう。
+
5色の[[色マナ]]を含む7マナという[[色拘束]]と[[マナ・コスト]]がネックだが、効果自体は5色呪文相応の[[カードパワー]]と柔軟性を兼ね備えており、アドバンテージ獲得力に優れる。[[マナ基盤]]や[[統率者]]の[[固有色]]が許すのであれば入れるだけの価値はあるだろう。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
27行: 27行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[5色カード]]
 
*[[5色カード]]
 +
*[[墓地対策カード]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア統率者デッキ]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2023年12月28日 (木) 15:33時点における版


Unite the Coalition / 連合よ団結せよ (2)(白)(青)(黒)(赤)(緑)
インスタント

以下から5つを選ぶ。同じモードを2回以上選んでもよい。
・パーマネント1つを対象とする。それはフェイズ・アウトする。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード1枚を引く。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地を追放する。
・クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。連合よ団結せよはそれに2点のダメージを与える。
・アーティファクトやエンチャントのうち1つを対象とする。それを破壊する。


WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

合流点の亜種、もしくは上位種とでも言うべき重量級インスタント。各に対応した5つのモードを重複可能で5つ選ぶことが出来る。

フェイズ・アウト
自分パーマネントに使えば除去耐性相手のパーマネントならブロッカーの排除や一時的なマナ妨害など、使い道は幅広い。一方で、明滅のようにアドバンテージを得る運用は出来ない。
ドロー
ハンド・アドバンテージを得られるため、余った場合はこれを選べば損をしない。モードをすべてこれに割り当てた場合は7マナ5ドローとソーサリーXドロー思考の泉/Mind Spring相当で、インスタントとしては優良な部類。
墓地対策
すでに7マナが出る段階で機能するかは微妙だが、場合によっては刺さることもある。多人数戦であれば、複数の相手の墓地を同時に追放することも可能。
火力
ショック/Shock相当。モードをすべて割り当てればキッカーした火による戦い/Fight with Fireと同等のダメージ効率になる。複数除去大型クリーチャーーを除去しつつドロー、詰めなら10点の本体火力など、ドローと並んで主軸になるモード。
アーティファクトエンチャント破壊
墓地対策のモードも別途あるため、実質自然への回帰/Return to Nature相当。有効度は相手に依存するものの、2マナ換算の効果で他のモードよりお得と言える。

5色の色マナを含む7マナという色拘束マナ・コストがネックだが、効果自体は5色呪文相応のカードパワーと柔軟性を兼ね備えており、アドバンテージ獲得力に優れる。マナ基盤統率者固有色が許すのであれば入れるだけの価値はあるだろう。

ルール

参考

MOBILE