鱗伝えの牧羊犬/Scalespeaker Shepherd

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
9行: 9行:
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
[[恐竜]]の[[コスト]]を[[軽減]]する[[人間]]・[[ドルイド]]。[[ETB]]で恐竜を[[呪文書からドラフト]]する。
+
[[恐竜]]の[[コスト]]を減少させる[[人間]]・[[ドルイド]]。[[ETB]]で恐竜を[[呪文書からドラフト]]する。
 +
 
 +
一般的に[[コスト減少カード]]はそれだけを引いても役立ちにくいという欠点があるが、これはサポート先を自力で[[創出]]できる点で噛み合っている。ただし3[[マナ]]の割に[[タフネス]]が低く[[除去]]されやすいので過信は禁物。
 +
 
 +
ドラフト候補の恐竜は全体的に[[重い|重め]]ではあるが、[[突進するモンストロサウルス/Charging Monstrosaur]]、[[クオーツウッドの壊し屋/Quartzwood Crasher]]、[[レギサウルスの頭目/Regisaur Alpha]]ならば能力込みで[[マナカーブ]]が繋がる。次ターンに[[土地]]を出せなかったとしても[[温厚な襞背/Tranquil Frillback]]・[[縄張り持ちのアロサウルス/Territorial Allosaurus]]・[[切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor]]・[[変容するケラトプス/Shifting Ceratops]]は唱えられるので、15枚のうち約半数の7枚は安定した選択肢となるということである。
 +
 
 +
呪文書のカードのうち4種類以上が[[赤マナ]]を含むため、基本的には[[赤緑]]を含むデッキで用いたい。[[白マナ]]を要求するのは[[原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity]]のみなので、ドラフト候補が狭まる点を気にしないのであれば白マナ源は無理に入れなくても運用できる。
  
 
{{未評価|アルケミー:イクサラン}}
 
{{未評価|アルケミー:イクサラン}}
  
*[[クリーチャー・タイプ]]や[https://scryfall.com/card/ylci/21/scalespeaker-shepherd イラスト]からわかるように、[[名前|カード名]]は[[誤訳]]
+
*[[クリーチャー・タイプ]]や[https://scryfall.com/card/ylci/21/scalespeaker-shepherd イラスト]からわかるように、[[名前|カード名]]は[[誤訳]]。既存のカードに倣うなら、Shepherdは[[群れの番人/Shepherd of the Flock|番人]]・[[英雄たちの世話人/Shepherd of Heroes|世話人]]などと訳すのが適切だろう。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==

2023年12月8日 (金) 13:03時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Scalespeaker Shepherd / 鱗伝えの牧羊犬 (2)(緑)
クリーチャー ─ 人間(Human) ドルイド(Druid)

鱗伝えの牧羊犬が戦場に出たとき、鱗伝えの牧羊犬の呪文書からカード1枚をドラフトする。
あなたが恐竜(Dinosaur)・呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。

2/1

アーティスト:Quintin Gleim


恐竜コストを減少させる人間ドルイドETBで恐竜を呪文書からドラフトする。

一般的にコスト減少カードはそれだけを引いても役立ちにくいという欠点があるが、これはサポート先を自力で創出できる点で噛み合っている。ただし3マナの割にタフネスが低く除去されやすいので過信は禁物。

ドラフト候補の恐竜は全体的に重めではあるが、突進するモンストロサウルス/Charging Monstrosaurクオーツウッドの壊し屋/Quartzwood Crasherレギサウルスの頭目/Regisaur Alphaならば能力込みでマナカーブが繋がる。次ターンに土地を出せなかったとしても温厚な襞背/Tranquil Frillback縄張り持ちのアロサウルス/Territorial Allosaurus切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor変容するケラトプス/Shifting Ceratopsは唱えられるので、15枚のうち約半数の7枚は安定した選択肢となるということである。

呪文書のカードのうち4種類以上が赤マナを含むため、基本的には赤緑を含むデッキで用いたい。白マナを要求するのは原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamityのみなので、ドラフト候補が狭まる点を気にしないのであれば白マナ源は無理に入れなくても運用できる。

未評価カードです
このカード「鱗伝えの牧羊犬/Scalespeaker Shepherd」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

[編集] ルール

[編集] 参考

MOBILE