倒壊と再建/Wreck and Rebuild

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
2行: 2行:
 
[[帰化/Naturalize]]か変則的な[[マナ加速]]を行える[[フラッシュバック]]付き[[ソーサリー]]。
 
[[帰化/Naturalize]]か変則的な[[マナ加速]]を行える[[フラッシュバック]]付き[[ソーサリー]]。
  
{{未評価|ドクター・フー統率者デッキ}}
+
フラッシュバックにより[[カード・アドバンテージ]]を稼げるし、[[統率者戦]]は強力な[[マナ・アーティファクト]]が跋扈する[[環境]]。[[モード]]の存在も含めて[[腐る]]心配はまずしなくて構わないだろう。
 +
 
 +
とはいえ、[[置物]]の[[除去]]手段としても、マナ加速としても少々[[重い]]のがネック。個々で見ると2[[マナ]]域の[[効果]]であり、[[テンポ]]面での不安が大きい。採用する場合は[[切削]]を利用して、他にもフラッシュバックなどの[[墓地]]利用手段を採用したり、[[回収]]と併用して疑似的な[[濾過]]のように機能させたりといった工夫をしておくのがよいだろう。ちなみに、[[タップイン]]させる[[土地]]はこれ自身の切削で落としたものに限定されていないため、予め[[ルーター]]などで墓地に土地を落としておくことで空振りの危険はなくなる。マナ加速を確実なものにするには一手間かかる分、[[基本でない土地]]もタップインさせることが可能。
  
 
==参考==
 
==参考==

2023年11月12日 (日) 10:46時点における版


Wreck and Rebuild / 倒壊と再建 (1)(赤)(緑)
ソーサリー

以下から1つを選ぶ。
・アーティファクトやエンチャントのうち1つを対象とする。それを破壊する。
・カード5枚を切削する。その後、あなたはあなたの墓地にある土地カード1枚をタップ状態で戦場に出してもよい。
フラッシュバック(3)(赤)(緑)


帰化/Naturalizeか変則的なマナ加速を行えるフラッシュバック付きソーサリー

フラッシュバックによりカード・アドバンテージを稼げるし、統率者戦は強力なマナ・アーティファクトが跋扈する環境モードの存在も含めて腐る心配はまずしなくて構わないだろう。

とはいえ、置物除去手段としても、マナ加速としても少々重いのがネック。個々で見ると2マナ域の効果であり、テンポ面での不安が大きい。採用する場合は切削を利用して、他にもフラッシュバックなどの墓地利用手段を採用したり、回収と併用して疑似的な濾過のように機能させたりといった工夫をしておくのがよいだろう。ちなみに、タップインさせる土地はこれ自身の切削で落としたものに限定されていないため、予めルーターなどで墓地に土地を落としておくことで空振りの危険はなくなる。マナ加速を確実なものにするには一手間かかる分、基本でない土地もタップインさせることが可能。

参考

MOBILE