不実な衝動/Treacherous Urge

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Treacherous Urge}}
 
{{#card:Treacherous Urge}}
  
どことなく[[不実/Treachery]]や[[裂け目の突破/Through the Breach]]を思い出させる、[[対戦相手]]の[[手札]]の[[クリーチャー]]を奪って、自分の[[攻撃]]戦力として1回だけ使用することができる[[呪文]]
+
どことなく[[不実/Treachery]]や[[裂け目の突破/Through the Breach]]を思い出させる、[[対戦相手]]の[[手札]]の[[クリーチャー]]を奪って、自分の[[攻撃]]戦力として1回だけ使用することができる[[呪文]]。そのクリーチャーはもはや対戦相手の手札には戻らないあたりが[[黒]]らしい。
<!-- 名前だけのような・・・ -->
+
そのクリーチャーはもはや対戦相手の手札には戻らないあたりが[[黒]]らしい。
+
  
<!-- -通常は対戦相手の[[ターン]]の終了時か、自分のターンに使用することになるだろう。
+
対戦相手の[[手札]]に[[クリーチャー]]がないと無駄打ちになってしまうので、対戦相手の[[手札]]を確認できる手段と併用したい。無駄打ちにさえならなければとりあえず[[カード・アドバンテージ]]的には損はせず、[[コンバット・トリック]]として使用すれば1対2の交換も狙える。
もっと様々な状況が考えられます。 -->
+
 
+
対戦相手の[[手札]]に[[クリーチャー]]がないと無駄打ちになってしまうので、対戦相手の[[手札]]を確認できる手段と併用したい。
+
無駄打ちにさえならなければとりあえず[[カード・アドバンテージ]]的には損はせず、[[コンバット・トリック]]として使用すれば1対2の交換も狙える。
+
  
 
*[[ホワイト・ライトニング]]と同じ手法を使うことで自分の[[ターン]]に使用する[[マナ]]を節約できる。
 
*[[ホワイト・ライトニング]]と同じ手法を使うことで自分の[[ターン]]に使用する[[マナ]]を節約できる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[アンコモン]]

2008年8月2日 (土) 11:22時点における最新版


Treacherous Urge / 不実な衝動 (4)(黒)
インスタント

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャー・カードを1枚、あなたのコントロール下で戦場に出してもよい。そのクリーチャーは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。


どことなく不実/Treachery裂け目の突破/Through the Breachを思い出させる、対戦相手手札クリーチャーを奪って、自分の攻撃戦力として1回だけ使用することができる呪文。そのクリーチャーはもはや対戦相手の手札には戻らないあたりがらしい。

対戦相手の手札クリーチャーがないと無駄打ちになってしまうので、対戦相手の手札を確認できる手段と併用したい。無駄打ちにさえならなければとりあえずカード・アドバンテージ的には損はせず、コンバット・トリックとして使用すれば1対2の交換も狙える。

[編集] 参考

MOBILE