再度の収穫/Second Harvest

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
13行: 13行:
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]] ([[指輪物語:中つ国の伝承#Borderless Brothers Hildebrandt Card|Borderless Brothers Hildebrandt Card]])
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[レア]]

2023年9月27日 (水) 13:58時点における最新版


Second Harvest / 再度の収穫 (2)(緑)(緑)
インスタント

あなたがコントロールするトークン1つにつき、そのパーマネントのコピーであるトークンを1つ生成する。


平行進化/Parallel Evolutionの亜種。自分のすべてのトークンカード・タイプを問わずコピーし、数を2倍にする。

基本的な性質は平行進化と同じ。コントロールしているトークンが多いほど多くのコピー・トークンが出るのでハマれば強力な一方、戦場が押されている状況ではあまり役には立たない。ただし、5マナのソーサリーである平行進化に対してこれは4マナのインスタントであり、使い勝手は上がっているといえる。クリーチャーをコピーするなら、これ自体が腐るリスクがあることを考えると合計P/Tが5/5程度は欲しいところ。回避能力や何らかの誘発型能力を持つクリーチャー・トークンをコピーできるとなお良い。

また、非クリーチャーのトークンもコピーできる点が一風変わっている。スタンダードでは調査メカニズムが存在するのでそれと組み合わせることが考えられるが、手掛かり・トークンは能力を使うのに起動コストが必要なため同時に多数コントロールすること自体は直接メリットには繋がりにくく、一工夫が必要。スタンダードでは共存しなかったが、マナ不要で起動できる宝物・トークンとは相性が良く、5個以上の宝物があればマナ加速になる。

[編集] 参考

MOBILE